雨が降っています。
強い台風が近づいてきましたね。皆さん、どうぞ気をつけてくださいね。
いろいろ準備をしておいた方がいいですよね。
さて今夜の「オールナイトニッポン」、藤原くんがゲストという、
情報が入りましたが、先回、藤原くんが来てくれたのは、
2月18日深夜、第99回でした。なんとCBCラジオが工事かなにかで、
聞けないときで、ニッポン放送に合わせて聞いていたので、
ものすごい雑音でしたが(その後ダビングをしていただいて、
聞くことができました。ありがとうございます)、
そのときの会話はこんな感じ。
藤原「稽古場ではね、もうほんとにね、これほんとの話だよ。
俺、いつも飲んだときにしか言わないけど、
今日、改めて言わしてもらうとね。
あなたはね。あのうほんとにね。まあ誰しもそうなんだろうけども、
自分にないものをすごくいっぱい持ってる人なの、だからそれはね」
小栗「それはお互いさまじゃない?」
藤原「そんなことない。俺はね、今日だって思ったよ。稽古しててね。
ああ小栗、こういう表現をするんだな、
ここまでナチュラルに発声をするんだな、台詞を喋るんだなっていうさ、
それってやっぱセンスだと思うよ。センスとそれはなんかわかんない、
俺は半分の自信と半分の不安なのかなって」
小栗「それはでも一緒、一緒。だから俺は逆に言うと、
すごく大事な台詞を言うときに、たっちゃんみたいに通らないわけよ。
それが今の俺の課題。崩すのは俺、得意だけど。
たっちゃんは崩すのが自分が苦手だと思っているのと同じように、
胸張って台詞だけで相手に伝えるとかっていうときは俺、結構苦手なわけ。
だから余計な手を入れようとして、いらねえって言われるわけよ」
藤原「でもさ、それはすごく受け入れられる瞬間もあるわけじゃん。
たとえば小栗の芝居って、なんかほんとにさ、ラフでナチュラルにさ、
あのう等身大、リアルを演じるわけでしょ」
二人が二人とも相手のお芝居をよくみていて、認め合って尊敬もしていて、
とてもいい会話でしたね。
藤原くんの「あなたはね」が、なんだか好きです(笑)。
今は「おまえ」になっちゃったかな(笑)。
この頃は、小栗くんの映画の宣伝で、藤原くんの話題が出て、
藤原くんの映画の宣伝で、小栗くんの話題が出て、という感じで、
二人を見る機会が多いですね。
このときも小栗くんもSっ気があるのに、その上をいく藤原くんのS気質で(笑)、
でもこの「オールナイトニッポン」が2月ですから、
今夜はもっと、毒舌が飛び交うでしょうか(笑)。
そうそう、このときは「ムサシ」の稽古中で蜷川さんからもメッセージがありました。
蜷川「小栗も竜也もですね。実は今、ムサシという芝居の稽古をしてまして、
作品が全部あがってないんで、寄り道してる暇はないんですね。
だから家に帰って、本を読まなきゃいけない。それからあの二人は、
よく酒を飲んでるから、酒を飲みすぎてはいけない。
お能の稽古をしなきゃいけない。立ちまわりの稽古をしなきゃいけない。
台詞はおぼえなきゃいけない。
やらなきゃいけないこと、もう山ほどあるわけです。
で、早く帰れよ、といっても帰れないでしょうから、楽しげに遊んでいいから、
今日は寝ないで台詞を覚えて、明日の朝11時にちゃんと稽古場へ、
来てください。実は真面目なんですよ。あの二人が。
ちょっと態度は生意気なんですけども、とっても真面目ですね。
二人で競い合って、意外と仲いいんですよ。
竜也がわざと小栗を無視したりすると、少し傷ついたふりをしながら、
小栗が一生懸命くっついていくと。そういう関係ですね。いい関係ですよ。
僕とは悪い関係です。意地悪ばっかり、僕はしてます。
悪いやつですね〜。あのう頭げんこつ。
皆さん、どうぞあの二人をひっぱたいてください。
早く帰れよ!以上、蜷川幸雄でした」
「ムサシ」稽古中の話は、なんだか懐かしいですね。
蜷川さんの「小栗」という言い方がいつも好きだなあって思います。
今夜は藤原くんは「カイジ」の宣伝ですよね(笑)。
「カイジ」出演者で、小栗くんとも共演したことがあるのは、
香川さんですね。香川さん、メッセージをくださると嬉しいですよね。
そういえば、香川さんが書いていらっしゃる「日本魅録」の中で、
こう書いてくださいました。
“小栗君と藤原君は蜷川さんが遅くに授かった天恵の双生児、
二宮君と三人で奇跡の三つ子。”
“蜷川が小栗の何に惹かれているかと推量すれば、
それはもう彼の「純粋さ」しかないだろうと確信できるほど、
私が知っている小栗旬は、どこまでマスコミに売れてもどこか純な、
決して摩耗せぬダイヤのごとき清い心を持っている、
稀少な若者だと思うのである。”
これを読んだとき、本当に本当に嬉しかったです。
ちゃんと小栗くんの核心をついていて、わかってくださっているなあって思いました。
小栗くんの“純粋さ“は、ことあるごとに感じますね。
本当に、“決して摩耗せぬダイヤのごとき清い心を持っている稀少な若者”
大切に見守っていきたいです。
今夜、楽しみですね!