曇り空です。
「二つの祖国」はたけしさんや鶴瓶さんの出演も明らかになって、
本当に豪華出演陣でますます楽しみですね。
そして「プラスアクト 100号」が届きました!
表紙と裏表紙ともに、改めて手に取るとより一層素敵です。
さらに内容としては、小栗くんの写真が14ページ、インタビューが4ページ、
ムロくんのインタビューが1ページ、
写真家のsai さん、ライターの鷲頭紀子さん、編集長の鼎談が1ページです。
まず写真が、sai さんが撮られているのですが、とてもとても素敵です。
sai さんの写真は、これまでのものもすべて好きで、
まるで図ったように、私が好きな小栗くんの部分、
繊細さ、少年っぽさ、優しさ、美しさ、そして若干の不安定さ、
それらをいつも柔らかい光とともに撮ってくださっていて、本当に心掴まれます。
その上に、心の芯の強さ、凛とした大人の男性としての格好良さも、
きちんと撮られていて、大満足でした。
インタビューは、相変わらず正直で飾らず、でもシャイでおちゃめで、
本当にたくさん考えている人だなあと思いました。
短絡的に結論を出さず、しなやかに多角的に考えられる人だと思います。
舞台の話については、そうそう、そうなのよと、
年に1本はやりたい~等々、私たちが考えていることは、
小栗くんも考えていたのだなあと思いました。
いつも自分を過小評価しながら(笑)、こつこつと努力を重ね、
だからこそ彼の前には、まだまだ開いていない未来の扉がたくさんある気がします。
プラスアクト15周年イヤー、100号ということで、
この15年を振り返るようなインタビューだったり、鼎談だったりしたのですが、
私も2004年から小栗くんのファンになったので、ちょうど15年ということで、
いろいろと懐かしく読みました。
なんだかファン仲間の話し合いに参加しているような感じで(笑)、
小栗くんの誠実さに温かさに感激したり、そしてなによりsai さんが語った、
「クローズZERO」の撮影現場で、こっちにむかって小栗くんが歩いてきた時、
その鋭さ、美しさに息を飲み、
ただ歩いてくるだけで周りの空気を変えてしまうところ、
本人の内側から放つパワーが光っているように見えた等々、
わかります~!って伝えたいくらいでした。
そうなんですよね。ずっと彼からは光が放たれていて、
その光は優しかったり、いたずらっ子のようであったり、
でも私が思うよりはるかに素敵な、年相応の大人の光になりました。
まさか15年もこんなに楽しませてもらえるなんて、思いもしなかったです。
今更ながらに感謝ですね。
あらためて、よく言われる「変わらずに変わっていく」見本のような、
魅力が詰まった本でした。
ファンとして、ちょっと自慢したい本でした(笑)。
♪ お気に召すまま 台詞より ♪
ロザリンド どうぞこれを、(ネックレスをはずして彼にわたす)
私だと思って。私がもし、運命に見放されていなければ
もっと差し上げたいのだけれど、今はこれが精一杯。
行かない、シーリア?
シーリア そうね。・・・ごきげんよう。
オーランドー(傍白)「ありがとう」も言えないのか?俺の気力は
投げ飛ばされ、ここに立っているのは
泥人形、命を持たない棒っきれだ。