晴れました。
まず「ゴジラvsコング」公開日が、7月2日に決まりました。
楽しみですね。観に行きたいと思っています。
そして「キャラクター」ですが、昨日から公開になり、
私はいつもはできるだけ前情報を入れずに観たいタイプなのですが、
怖い映画に限っては、ネタバレまで読んで判断したいタイプで、
「キャラクター」もいくつかネタバレを含む感想を読んでみたのですが、
はい、やっぱり怖そうなので、「キャラクター」は映画館では観ないことにします。
すみません!「ミュージアム」はどうにか頑張れたのですが。
その「キャラクター」初日舞台挨拶の様子が記事になっています。
映画『キャラクター』初日舞台あいさつが11日、東京都内で行われ、出演者の菅田将暉、Fukase(SEKAI NO OWARI)、高畑充希、中村獅童、小栗旬、永井聡監督が出席した。
この日は、映画のタイトルにちなみ、登壇者が自身の“隠されたキャラ”をフリップに書いて披露した。
「実は、人見知りキャラ」と発表した小栗は「知らない人とあまりしゃべれない。仲良くなるとしゃべれますが。最近、大人になったので、なるべく頑張るようにはしています」と語った。
菅田は「汁キャラ」と掲げ、「この10年ぐらい、汗、鼻水、涙、すごいかいてきたな~と思って。そんなのばっかり。あと超汗っかきなんですよ」と説明した。
小栗から「汁俳優ということね?」と言われると、菅田は「やめて」と苦笑。さらに「汁・将暉ってことね?」と振られると、「やめなさいよ。うれしそうに」と嫌がって笑いを誘った。
相変わらず仲良さそうでいいですね。
小栗くんはこの間の「鎌倉殿の13人」のときとは打って変わって、
黒いスーツが似合っています。
その小栗くんと関係ないようなあるような(笑)、私の近況なのですが、
去年の春頃、ゲーム「あつまれどうぶつの森」をやっていると書きましたが、
課金はしないし、下手なので、成績は振るわないのですが(笑)、
でもウマ娘たちが可愛くて、楽しくやっています。
私は馬券を買ったことがないのに、
長年、何故か毎週日曜日午後3時から、競馬中継を見ていたので(馬が可愛い)、
馬への思い入れがあり、いろんな馬の名前もよく知っていたので、
それらの馬の史実が「ウマ娘」に散りばめられていることにグッときます。
なにしろオグリキャップはリアル世代ですから、
最後の有馬記念の感動もよく覚えていますし、
オグリキャップの特集番組は録画するくらい好きでした。
ゴールドシップの引退式も動画で見ましたし、メジロマックイーン、
シンボリルドルフ、ウオッカ、ミホノブルボン、スーパークリーク等々、
名馬総動員なので、名前が出るだけでもワクワクします。
その流れで、凄く久々に漫画も買ってしまいました(笑)。
オグリキャップが主役の漫画「シンデレラグレイ」です。
オグリキャップ自身が、とてもドラマチックな経歴なので、
もうすでに感動的なのですが、漫画もとても迫力があり、
オグリキャップは格好良く美しく純粋で可愛くて、
彼女を囲む皆にもそれぞれ感情移入できるような、
心揺さぶられる素敵な漫画になっています。
私の中に、オグリ、おぐりという響きに惹かれる因子が、
存在しているのかもしれません(笑)。