晴れていましたが寒い一日でした。
まず「金曜日のスマイルたちへ」を観ました。
中居さんから「良い俳優さんだなって思いました」とか、
「いろんな凌ぎを削ってきてる俳優」という言葉が聞けて嬉しかったですし、
類、林、河童の村長まで見ることができて楽しかったのですが、
なんといってもこれからのことを聞かれたこの一言!
小栗「早いうちに一度舞台に戻りたいなあと思っている」
やったー!嬉しい、嬉しい!もうテレビの前で狂喜乱舞ですよ(笑)。
「ジョン王」かな。「ハムレット」でもいいんですよ。
なんでもいいです、板の上の美しい小栗くんが見られるのなら、
是非名古屋公演もお願いしたい(気が早い・笑)。
でも本当に小栗くんからこの言葉が出てきたことは、とてもとても嬉しいです。
言葉どおり早いうちにお願いしたいです。楽しみにしています!
そして「土曜スタジオパーク」を観ました。
ドヴォルザークをBGMにシックに登場したと思ったら、
「こんにちは!おばたのお兄さんです。まーきのっ」って、
もう小栗くんたら、笑いましたよ。でも全身をもっと映してほしかったんですよね。
長いウェーブした漆黒の髪と黒いセーター、そのセーターの裾がひらりとしていて、
芸術家みたいで素敵でした。
内容的には、「西郷どん」のとき、京都弁の台詞に困っていた春菜さんへ、
台詞合わせをしてくれた優しい小栗くん。でもそのシーンはカット(笑)。
佐藤二朗さんが胡座をかいたとき、足の裏を頼朝側に向けていたのを、
そっと注意してくれた小栗くん。まさに座長の器と二朗さん。
八重の前での魚の食べ方はアドリブ。10代の若者に見えるように。
「全部大泉のせい」のマスク、実際の映像あり。なかなかカラフル。
完全暗記!全スタッフ名!〜いつもながら素晴らしい。
スタッフさんも嬉しいですし、やる気が出ますよね。
ななみちゃんに咄嗟に好きな言葉を聞かれて、
「明日は明日の風が吹く」も格好よかった。
そして「鎌倉殿の13人」を何話か観た三谷さんから、
「本当に自分が思い描いた以上の義時になっている」という感想をいただいたと、
嬉しそうな小栗くん。これは嬉しいですよね。私もとても嬉しいです。
それから馬術指導の田中さんから。
「代役なしですべて小栗さんが演じているんです」
柵を飛び越える映像が出て、「柵も?」とどよめくスタジオ。
これ、凄いですよね。
田中さんら、「技術的にはもう教えることがないほど、上達している。
手放しでも乗れるし、流鏑馬もできる。」
小栗くんも「今回80回くらい乗った。120回くらい乗りたい。
走った馬の上で弓をうつシーンを撮ったとき、
田中さんから「これから小栗くん、特技に乗馬って書いていいよ」と言われた。
凄い!素晴らしいです。あの速さで乗りこなすのも凄いと思っていましたが、
柵を越えるシーンはさすがにスタントかなと思っていて、
でも本人だったとは!凄いです。
小栗くんも馬の話をするときは本当に楽しそうで嬉しそうで、
乗馬が好きなんだなあと思いました。
田中さんは「大会にも出れられそう」とも仰っていたそうで、
どうです、小栗くん、次回パリ五輪。
馬術はベルサイユ宮殿で行われるんですよ。ちょっと見てみたいです(笑)。
生放送の小栗くんは終始楽しそうで、笑顔で、あっという間の1時間でした。
きっと撮影自体が楽しいのだろうなあと、
作品への自信とともに、やりがいも伝わってきました。
順調に最終回まで撮影できますように願っています。
そして最後の最後、アナウンサーの方が、
「今日のゲスト小栗旬で」と呼び捨てしてしまい、
大慌てで「小栗旬さんでした」と言いなおしていて、
そのために小栗くんのものすごい笑顔で終わった(両手振り付き・笑)、
土曜スタジオパークでした(笑)。