昨日たくさん洗濯しておいてよかった。今日は曇りときどき雨です。
この間、「未知との遭遇」がテレビで放送されていました。
いろいろ場面場面は知っているんですが、ちゃんと最初から見たことがなかったので、
最初からきちんと見たところ、すっかり惹きこまれて見入ってしまいました。
少し怖いところもありますが、本当に未知なるものが来るぞ〜って感じで、
わくわくどきどきしました。
とにかくスピルバーグ監督の宇宙への愛が感じられて、
宇宙船が素晴らしい迫力です。
宇宙船と交信するときのメロディも頭を離れません。
後でエレクトーンで音を確認しました(笑)。
もともとSFはわりと興味があって(怖いものはだめですが)
前に家族でビデオで、「2001年宇宙の旅」を見たときもなかなか感動しました。
最初の約20分はちょっと退屈ですが、そこを我慢すれば、
1968年の作品とは思えないほど、映像が素晴らしく
「ツァラトゥストラはかく語りき」などクラシック曲がとても融合していて、
すでにコンピューターの反乱を描いているんですよ。
そのコンピューターHAL9000が怖いんです〜。
ちょっとコミカルな場面もあるし、宇宙船内部の映像も美しくて斬新で、
内容は難解なところもありますが、すごく惹きこまれます。
キューブリック監督は偏屈だったろうなあって思ったり・・・
でもなんだかやはりわくわくどきどきして、とにかくすごいことはよく伝わってきました。
二作とも、もしなにも予備知識がなくて、映画館で見た人は、
すごい衝撃を受けて映画館を後にしたんじゃないんでしょうか。羨ましいです。
他に好きな作品は王道になりますが、「E.T.」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
「スターウォーズ」「時をかける少女」・・・
「ゴジラ」も子供が小さいときに何作も見ましたが、あれもSFですよね。
さあ「スターウォーズ エピソードⅢ」も楽しみです。
映画に関係ないんですが、何年も前に夜中の2時頃、家族全員で、
獅子座流星群を見たときも、とても綺麗で神秘的でわくわくどきどきしました。
実は私は流れ星をみたのがそのとき初めてで、
あんなにたくさん流れ星をみることができて、なんだか不思議な気分で、
でも高揚感があって、清々しく嬉しかった気持ちはよく覚えています。