風が強いです。
「オールナイトニッポン」第4回、聞きました。
今回は最初からやられました(笑)。
「今日はですね。えー、ちょっと、来る前にお母さんとケンカをしてきました。んふふ。
なんでケンカしたのっていうと、起こしてくれって言った時間に、
起こしてくれなかったからっていう、ふふふ、本当にレベル低いよね。ははは。
お母さん、ここでゆっとく、ごめん!あははは。」
もう可愛いなあ〜。小栗くんの言う「お母さん」がいいんですよね。
響きが優しいなあって思います。
今回はゲストがいらっしゃいました。
映画「幸福な食卓」の脚本家の長谷川康夫さん。たくさん話してくださいましたね。
「オールナイトニッポン」HPに写真がUPされています。この方なんですね。
小栗くん、いつもよりきりっとしてますね(笑)。ジャージですけど。
小栗くんは聞き役で、でも緊張感が伝わってきましたよね。
小栗くんが緊張していると、息を吸うときに一緒に息吸っちゃいませんか(私だけ・笑)。
でもなんだか「オールナイトニッポン」をやるようになって、
こなれた話し方とかになっちゃうと嫌だなあって思っていたので、
とつとつとして、でも誠実さが伝わる話し方で、微笑ましく聞いていました。
当然俳優さんなので、知識もあるし、映画もよく観ているし、
熱い思いも伝わってきましたよね。
その映画に出演していた勝地くんの話が出てきて、
弟のように思っている感じが伺えて、よかったです。
お話は、質問に答えているのも含めて、原作を大事にする脚本家さんの思いとか、
映画に関して、言葉に関して、俳優さんに対して、いろいろ興味深く聞きました。
賛同することもいっぱいありました(結局自分の主観の話とか)。
そして「それでいて」がたくさん聞けましたね。
小栗くんの言う「それでいて」がとても好きです(笑)。
「それでいて」というのは、そのことに対して、
逆のことを言おうとしているんだけど、「逆に言うと」「それでも」とは違って、
まずそのことをきちんと肯定していて、それから始まるという感じがするんですよね。
そこに優しさと丁寧さがあると思うんです。綺麗な言葉ですよね。
その優しい感じが、小栗くんの声によく合っていて、
だから小栗くんの言う「それでいて」がとても好きです。
はい、「それでいて」の解説でした(笑)。
Mr.Children の「くるみ」よかったですね。映画も見たくなりました。
他に今嵌っているゲーム「ニムト」のお話とか、
ラジオドラマは、相変わらず、群を抜いて上手いなあとか、
「ここは俺が防ぐから、おまえは先に行け」は、
見ている洋画の中に入っていましたね(笑)。
それから「小栗旬のオールナイトニッポン」の声がいい声だなあとか、
いつもと一緒でしたか(笑)。
また「おやすみ」が聞けなかったのは残念でしたが、
あっという間の2時間でした。楽しかったです。