冷たい雨になりました。
私は広範囲に漫画を読んでいないので、
なにかといつも広範囲ではないんですが(笑)、
なんとなく思うことですが、神尾先生は、花沢類のキャラクターを考えついたとき、
これは勝った!って思わなかったかなって(笑)。
やはり花沢類があまり今までにないキャラクターですよね。
そのポジションも特異な感じがするし、
とても魅力的なキャラクターだなあって思います。
私は原作を読んでいないので、
これは演じる小栗くんを通じての花沢類評なんですが、
どこも見ていないようで、核心をしっかり見ていて、
すごく大人な部分と、すごく子供な部分があって、
寄せ付けない雰囲気があるのに、優しい優しい守ってくれる雰囲気がある。
特に、小栗くんが見せるあの幼子のような表情に、心掴まれています。
第2話のつくしを押し倒した?あと、「ごめんね」って言われて、うんって頷く表情。
第3話の泣きながら去っていったつくしの後を、追いかけたときの表情。
第6話のラウンジで、司の真剣な思いを聞くときの表情。
特に第6話の司の話を聞くときの類。
司の話を聞きながら、つま先をぶらぶらさせて、
司に「やっぱ、あいつは俺ん中で最強なんだわ」と言われた後、
映る類が、ものすごく可愛いというか愛らしいんです。
まばたき2回するのも、なんだかつまんなそうなのも、
ほんの小さな子供が、聞きたくない話を聞いているような、
気持ちをここへ持ってこなくては、
きっと繊細な類は自分で自分を支えられないのかなって、そのとき思いました。
真正面から立ち向かうのも、攻撃をかわすように立ち向かうことをするのではなく、
小さな自分に戻ってしまって、司の話を聞いているような、
だから類がとても愛しくて、可愛くて、そして可哀想でした。
自分の身を削って、結局、二人を結びつける役目なんですよね。
もっと上手く、自分もいい人のまま、立ち回って、
二人を結びつけることも出来たかなって思うのに、
自分の身を犠牲にして、前にも書きましたが、自分の羽根を外して、
そうしているところに、類の不器用さと、幼さ、そして純粋さを感じます。
その上、つくしへの本気の感情も芽生えてきて、とても切ないですよね。
類だって、もう好きだっていう気持ちは走り出してしまっているのに。
類の本当の気持ちをちゃんと分かってあげる人が、
そばにいたらいいなあって、小栗くんの類を見ては、いつも思ってしまいます。