曇り空です。
今日、なにげなくテレビを見ていたら、
オーストラリア・バレエ団の「白鳥の湖」のチケットの宣伝をしていて、
それが新訳の「白鳥の湖」というか、
“一見、幸福なロイヤル・ウェディング、でも王子には愛人が!”
こんな感じの物語になっていて、こういうものもあるのだなあと思いました。
実は今年の春、レニングラード国立バレエ団の「白鳥の湖」を観に行ってきまして、
客席には、小さなバレリーナの卵さんたちが、たくさん座っていて、
その子たちの熱心な瞳が印象的だったことを覚えています。
でも王子様が小栗くんより足が長くはなく(すみません・笑)、
しかしオデット姫はとても可愛らしい方で、カーテンコールの、
恥ずかしそうな手の振り方が、余計に可愛かったです。
何故、「白鳥の湖」を観に行ったかというと、
「白鳥の湖」をちゃんと観てなかったことと、小栗くんの舞台の予定が、
なかなか分からず、お芝居をする舞台を観に行くと、どうしてここに、
小栗くんは立っていないのだろうと、そればっかり考えてしまうので、
全然思い出さないであろう、「白鳥の湖」にしました(笑)。
以前は、舞台を観て感動した後、子供のPTA総会に参加したりすると、
校長先生のお話を聞きながら、どうしてここに、
小栗くんはいないのだろうと思ったことがありまして(かなり重症です・笑)、
舞台らしきものを見ると(体育館の舞台でも)、
ついつい思い出してしまうという日々が続きました(笑)。
家庭持ちなので、今は出かけるのは小栗くんの舞台に絞っていますが、
演劇は興味がありますので、テレビ放映を待ったりします。
実は2004年から2009年まで、生の小栗くんを、
ずっと舞台で観てきたのですが(2008年はオールナイトニッポン演劇部で)、
2010年、その記録が途絶えたのです!(なんということ!笑)
でも2011年1月に舞台が決まりましたので、許すことにしました(はい・笑)。
しかし史上最大の期間が空いたんですよね(大げさです・笑)。
「ムサシ」は最後5月に観ているので、約1年8カ月、長かった〜。
やはり舞台での小栗くんが一番素敵だと思っているので、
また戻ってきてくれて、本当に嬉しいです。
その劇場に入るところから、わくわくしますよね。
「間違いの喜劇」のときは、プレコンサートがあったり、
送られてきたいろいろなお花を見るのも楽しいですよね。
帰りの新幹線で、ニヤニヤが止まらなかったり(お気に召すまま、間違いの喜劇)、
いろんな感情がぐるぐる駆け巡り、あっという間に名古屋だったり(カリギュラ)、
今度の「時計じかけのオレンジ」はどうでしょう。
赤坂ACTシアターも初めてですし、河原さんの演出も初めてなので、
とても楽しみにしています。
赤坂ACTシアターのところ、「時計じかけのオレンジ」のHPが出来ました。
“A CLOCKWORK ORANGE”〜格好いいですね。