猛暑が続きます。
さていつも何を書こうかなと思った場合、
去年の8月18日、その前の年の8月18日を遡ったりします。
それで自分の書いた文章に、また共感したりして(自給自足?笑)。
今回は、2008年8月18日のこんな文章。
北京オリンピックが行われていた頃ですね。
オリンピックを相変わらず、熱心に見ているのですが、
あの北島選手が二大会連続二冠を、達成したときの新聞記事の中に、
平井コーチのこういう言葉が載っていました。
決勝の後、平井コーチは北島との時間を、
「自分の青春時代がもう一度来たみたいな感じだった」
この言葉で胸がいっぱいになってしまいました。
あの百、二百、世界一速い泳ぎを、世界一美しい泳ぎを、
どんな思いでみつめていらっしゃったことでしょう。
コーチとファンという全然立場は違いますが、
それでも私の小栗くんへ対する思いにも、少し似ているかもしれないと思いました。
いわゆる青春時代のときめきを貰ったという点も、多少あるのですが(笑)、
それよりも、どんどん伸びていく、成長していく姿を見ることが、
きらきらと眩しいほどの彼を、見つめていくことが、どこか青春時代の、
透明な清々しさを思い起こさせてくれる、そんな気がして・・・。
たくさん夢を見せてもらったなあとか、とても素敵な時間をもらったなあとか、
どんどん格好よく、素敵になっていく彼の、
なんでもないふとした表情に、思いのほか胸を締め付けられたりします。
本当に、透明な清々しさを思い起こさせてくれる、
たくさんたくさん夢を見せてもらって、とても素敵な時間をもらいましたよね。
感謝の気持ちでいっぱいです。
8月18日は、実は2004年初演の「お気に召すまま」を観た日でもあって、
勝手に「お気に召すまま」記念日と呼んでいるのですが(笑)、
初めて生で観た、舞台を駆け上がる美しいオーランドー、
その背中にはまるで羽がはえているように、軽やかに。
あの当時、彼の背中は軽くて、お芝居をすることが楽しくて、
もっともっと高く飛べるって思っていたのかな。
今、彼は、周りのお世話になった皆の思いをひとつ残らず、
かき集めるように背中に乗せて、飛ぼうとしているみたい。
それでも飛べる人なのは、わかっているのですが、
でもときどき羽を休めてね。
真摯、真面目、誠実、まっすぐで情熱的で熱い人。
この頃、彼を形容する言葉はこういうものが多いけれど、
でも、私はその中での軽やかさがとても好きな部分でもあるんですよね。
ペロっと舌を出して、サラッと大丈夫みたいな(笑)。
どんどん大きくなって責任も大きくなってきたけど、
今、背中の羽は重くない?
またのびやかに羽ばたく美しい小栗くんが観たいです。