爽やかに晴れました。
まず山中教授、ノーベル医学生理学賞、おめでとうございます!
凄いですよね。素晴らしいです。日本人として誇らしいです。
今までお名前は知っていましたが、
インタビューでは、何度も「感謝」「責任」と仰っていて、
こういう先生だからこその受賞なんだなあと思いました。
これからの益々のご活躍を祈っています。
さて昨日「伝説の引退スペシャル」を見ました。
ナビゲーターもナレーションもよかったですよね。
野球好きということで、江川さんのときに、
より乗ってやっているような?そんな気もしたり(笑)、
落ち着いていて温かく寄り添うようなナレーションだったと思います。
サントリーウィスキー山崎のCM のときと、
同じようなトーンだなあと思いました。
声といえば、鳥飼くんの声が好きです。
同じ小栗くんなんですけど(笑)。
内容的にも声だけが流れる部分があったので、
そのシーンも凄く好きですし、
予告CM の「あなたはこれ以上捜査出来ない」の声も凄く好きでした。
少し低めであまり抑揚がなくて、でも優しく穏やかな声だと思います。
そういえば声ではないですが、「踊る大捜査線 THE FINAL」のHPに、
中野友加里さんの現場レポートというコーナーがありまして、
その第七弾に、鳥飼くんが大会議室に入ってきて、
コートを脱ぐところまでが見られるシーンがあります。
2分頃です。
【 踊る大捜査線 THE FINAL 中野友加里現場レポート 第七弾 】
格好いいですよね〜!
カツカツと歩く、コートを脱ぐ、かける、一連の動作が流れるようで、
しかも決して雑ではなくてきちんとしていて、惚れ惚れします。
私はこのシーンだけで、10回以上見ました(笑)。
もともと小栗くんは、所作が美しいので、
これは私の持論では(笑)、幼い頃、お母様からバレエを、
習っていたせいだと思うんです。
お父様はオペラの舞台監督、お母様はバレエの先生、
こんなに文化レベルの高い家庭で育った人は、
そうそういないと思うので、本人は自覚がないかもしれませんが、
こういう鳥飼誠一等、品の良い役柄の場合、
そういうものが滲み出てくる感じがします。
蜷川さんからも、「小栗は黙っていれば貴族に見えるから」
「イギリスでも通用するある種の品のよさを持っている」と、
言われていましたよね。
しかしあんなに美貌の警視さんだと、
張り込みとか、目立って出来ないですよね(笑)。
あ、本庁の人は張り込みとかやる必要はないのかな。
ファイナルではよりオーラが増して、
エリート中のエリートっていう雰囲気が凄くしたので、
羨望の的のようで、近寄りがたく、
すらりとした容姿、本当に美しい警視さんでした。
しかも拒絶した色っぽさもあって、
本広監督も鳥飼の美しさが輝くことを厭わないというか、
そういう演出の仕方で、しかもダークな輝きだったので、
小栗くんの良いところをよくわかっていらっしゃるなあと、
鳥飼くんを見ていると思います。
20代最後の年に、こんなに美しく撮ってもらえて、
本当によかったなあと思いました。
鳥飼くん、言葉遣いが綺麗なところも気に入っています。
小栗くんが今まで演じた役の中で、現代劇の中では、
一番言葉遣いが綺麗ではないでしょうか。
花沢類も綺麗なんですけど、F4は皆一人称が「俺」なんですよね。
しかも「花より男子」第3話では、静の母親に挨拶に行くというところで、
「おばさん」と言っていて、何故「おばさま」と言わせなかったのか、
いまだに引っかかっています(笑)。
というわけで、一人称は「僕」ですし(日向徹も僕でしたね・笑)、
「あなたはこれ以上捜査できない」の「あなた」とか、
「何もわかってらっしゃらない」とか。
そうそう、「踊る3」では、
「所轄と組むから君がこんなことになったんだろうが」と、
「君」と呼ばれる感じが好きだったり(これは呼ばれる側ですが)、
丁寧な言葉遣いが多いので、
その品の良さととても合っていると思います。
しかし命令は非情な感じで、
「ダミーの車両だせ」とか、そこも好きだったり(笑)。
あ、なんだかんだと鳥飼くんが好きなんだと思います(笑)。
「踊る3」でもTV ドラマのSP でも言っていた、
口癖のような「大丈夫ですよ、僕は」〜も好きです。
TV ドラマのSPの方、事件が解決後、去っていく鳥飼、
伸びをするように左腕を上げる仕草が、ちょっと花沢類のようで、
その細身の背中も好きでした(笑)。
また会いに行きたいなあ。
大画面での鳥飼くんは美しさもパワーも増して格別なんですよね。