晴れました。風が強いです。桜が散ってしまいますね。
小栗くんが少し出演していて鋼太郎さんが主演の「東京センチメンタル」、
終わりましたね。
このドラマは放映時間が遅かったので、録画して観たりしていたのですが、
録画すると、小栗くんのところだけ観て、他は観なかったりしてしまったので、
やはりリアルタイムで観た方がいいかなと思い、
ちょうどその前の時間に放送されていた「スミカスミレ」を観て、
「東京センチメンタル」を観るという順番にしました。
それが「スミカスミレ」がなんだか面白くて、
美玲ちゃんと松坂さんが本当に同一人物に思えてくるし、
及川さんは化け猫役、ぴったりですし(褒めてます・笑)、楽しみに観ていました。
最後はとてもハッピーエンドだったのですが、
私としては、5年後にいく前で終わった方が、
余韻があってよかったかなあと思っていて、
でもやはりハッピーエンドがいいのかな(笑)。
ということで、「東京センチメンタル」は、小栗くんの出演シーンは、
全部観たのですが、ドラマは観ていない回もあって、
でも、ほのぼのとしてちょっと切ないところもあって、
ゆったりしたドラマでしたね。鋼太郎さん演じる卓三さんは、
恋愛で人助けしているみたいでした(笑)。
小栗くん演じる荒木くんは卓三さんを煽っているのか、諫めているのか、
やっぱり煽っているような役割でした(笑)。
そしてあかねちゃんは、卓三さんのこと、好きなのでしょうか。
そんな「東京センチメンタル」でした。
それからもう1週間前になりますが、世界フィギュアスケート選手権を、
ドキドキしながら観ていました。
浅田選手の「蝶々夫人」、とてもよかったですよね。
なんと美しくたおやかで、凛として気高かったでしょう。
トリプルアクセルという翼は、なおも背中で羽ばたき続け、
深みを増した、滑らなスケーティグ、本当に心揺さぶられました。
ロシア放送の解説をされていたタラソワさんの、
「ブラボーマオ!」という言葉がすべてを物語っていると思います。
決して不平不満、人の悪口を言わず、
ひたむきに真摯にスケートに取り組む真央ちゃん。
やはりスケートが大好きなんだなあという思いが伝わってきました。
先日、wowow で「オーケストラ!」というフランス映画を観たのですが、
その中で演奏されたチャイコフスキーの「ヴァイオリン協奏曲」が、
とてもとても感動的だったので、
(こちらで視聴できます。【チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲】)
いつか、タラソワさんの振り付けで、
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を演じてくれたらなあと思います。
来期も楽しみですね。
そして北島選手、お疲れ様でした。素晴らしい競技人生でしたよね。
やはりアスリートは挑戦する姿が美しいなあと思いました。
平井コーチも素晴らしいですね。