綺麗に晴れた一日でした。
「花より男子2」のHP、おぐジュアリーのあの反則技?の動画は、
昨日、書きましたが、他にも、「翔たいむ」にF3で写真におさまってます。
本当にこんなに白いスーツが似合う人いませんよね。
それと現場レポートでの皆さんのクランクアップの言葉がいいですね〜。
小栗くんは相変わらずですが(笑)、本当にいいチームだったんだなあって思いました。
さてパート1のときも書いたので、使命感に燃えて(笑)、
リターンズ花沢類くん総評を書きたいと思います。
パート1のときは、舞台ではオーランドーとか演じていて、
何故TVドラマはそういう系統の役がこないかなあって思っていて、
ほら小栗旬、とっても格好いいのよ、綺麗なの、素敵なのみたいな、
パート1だったんですが、このリターンズで、またまた類に落ちた方々が、
たくさんいらっしゃいましたよね。
それはやっぱり1と2の間に、「間違いの喜劇」と「タイタス・アンドロニカス」が、
入っていたせいかなって。もっと深く繊細にそして自然に類を演じてくれましたね。
それではその分析をちょっぴり(笑)。
《類の雰囲気》
これは小栗くん、もう真骨頂というか、こんなに雰囲気を変えられるのが、
いつも凄いなあって思います。
目線、仕草、口調、歩き方、微笑み方・・・すべて花沢類のそのふんわりとした、
優しい雰囲気でしたよね。
自分で考えたと言っていたクッションを抱いた類(可愛かった!)も、
もしかして、ジュースぶくぶくも、ガラス窓にくるくるも、
きっと類だったらって思ったんでしょうか。類、降りてきてましたよね(笑)。
《類の瞳》
今回はどれだけ小栗類くんの目に、心掴まれたことでしょう。
実は、ずっと守ってくれる類も好きだけど、背中の羽根をはずして、
一歩、踏み込んだ類も好きでした。
それから孤立してしまって、とても切なかったけど、
でも涙がこぼれそうでこぼれない、そんな類にも心を持っていかれました。
目でものを語るって言いますが、まさにそんな類の瞳。
本当に目に表情がありますよね。
優しい包みこむような眼差しも、子供のような無垢な眼差しも、
繊細な心の細やかな思いが、苦しくなるほど伝わってきました。
《類の声》
花沢類が小栗くんでなければならない大きな理由のひとつに、
小栗くんの声があると思います。
甘く優しく、少し霞がかったようなハスキーな、
かつ少年っぽく、柔らかく、溶けてしまいそうな(笑)、声ですよね。
そして口調がまた、「ま・き・の」「ま〜きの」「牧野・・・」
類が呼ぶ牧野が好きでした。
「どうした?」「牧野のこと好きなんだよね」語尾を上げる言い方は、
類くんの癖?なんでも許してしまいそうな声でした。
《類の綺麗な手、長い足》
今回は待望のヴァイオリンを弾いてくれて、その手の美しさが際立ちました。
細くてスラッと長い綺麗な指。左手で弦を押さえて、右手で弓を引いて。
最後に小さな女の子にヴァイオリンを渡す前に弾いていた曲は、
小栗くんが弾けるようになった曲、「カノン」「主よ、人の望みの喜びよ」に、
続いてエルガーの「愛の挨拶」ですね。
これからを予感させる選曲でしょうか。他に頬杖をつく手、本を読む手。
しつけのよい手は、上品に、その表情を見せました。
それからなんと足が長かったでしょう。また伸びた?って思うくらい(笑)。
窓辺に投げ出された長い足。ソファへ寝そべった長い足。
膝を抱えるとまた可愛くて、背が高く足の長い、素敵な王子様でしたね。
《類の色》
白いイメージの類。ファッションも素敵でした。
白いコート。白いマフラー。純白のスーツ。真っ白なシャツ。
そしてあの上品なシンプルなグレーのコートもとても素敵でしたね。
小栗くんのHPの写真に使われていて、嬉しかったです。
春へ向かって、そして司の友情を選んだ清々しい類ということで、
パステルカラーの薄茶、萌黄色も、白い肌によく似合っていました。
《類の笑顔》
切ない類も好きだって言いましたが、やっぱりふっきれた類らしい類も、
よかったです(どっちなの?っていう感じですが・笑)。
笑顔が変わりましたよね。清々しい気持ちのいい笑顔になりました。
類の笑顔は、なんとなくふんわり、花がゆっくり咲いていくような、
優しい優しい笑顔な感じがします。
パート1にも書きましたが、あれだけ現実離れしてる役を、
嫌味なく、かつ説得力を持って、演じられたのが、素晴らしいなあって思います。
真っ白な装丁の綺麗な本の中から、飛び出したような、
優しく、甘く、透明感のある、
いつも味方になってくれて、真実を見抜いてくれて、
ちょっぴり気まぐれで、可愛くて、格好よくて、
とっても素敵に体現してくれた小栗くんでした。
パート1の方の「花沢類総評」はここです。
http://d.hatena.ne.jp/kurigohan/20051217
ほとんど同じようなこと書いていまして、私が成長してなくて恥ずかしいんですが(笑)、
リターンズの類は、ちょっぴり大人になった類でしたね。
いろいろあったけど、もっと大きな羽根を手に入れた類でした。