GWも終わり、また新しい一週間が始まりますね。
wowowで「バスケットボール・ダイアリーズ」を放送していました。
実はこの頃の、レオナルド・ディカプリオが好きです。
これはドラッグに溺れて堕ちていく高校生の役なので、
内容がなかなかハードなんですが、もうボロボロになっていくさまが、
すごく真に迫っています。彼は演技派だと思うんですが、
制服姿がほんとに美少年って感じの映画です。
そして同じ頃の「太陽と月に背いて」この映画がですね〜
もうアルチュール・ランボーそのもののように
ディカプリオがその年齢と相まって奇跡的に美しく、
本当に素晴らしかった!
内容はこれもなかなか衝撃的ですが、
作品というよりも、ディカプリオのランボーが素晴らしくて、
傲慢で、残酷で、生意気で、有り余る才能を持て余すように、
繊細で、愛らしく無邪気で、その瞳は遥か彼方を見つめるように、
本当にまさに駆け抜けるように演じていて、圧倒されました。
その表情がとても豊かで複雑で、ものすごく惹かれました。
「この世のものにあらざりしランボー、その眼力、
この世の見かけを破壊しつくしたランボー、そして一歩一歩、
その足元から新しい世界の生まれ出でたランボー」(堀口大学・訳)
まさにそんな感じの美しい少年詩人ランボーでした。
それから「ロミオとジュリエット」
私の中では このロミオでのディカプリオが一番美しいと思うんですが、
ある雑誌に書いてありました。
「少年から青年へと成長する一歩手前の微妙な時期の繊細な美貌が、
みるみる花開き、鬼に金棒」
まさにそんな感じの美しい美しいロミオ・・・
シェークスピアはいつもひとめぼれですが、
思いっきり納得してしまう二人の出会いのシーン
それから水のシーンがたくさん出てくるんですが、
髪からしたたる水の滴や、水に映る月の光の揺らめき、
映像がとにかく美しいです。
その詩的なセリフも好きです。
彼はお母様がドイツ人であるせいか、ヨーロッパ系の映画の方が
似合う気がするんですが、どうでしょうか。