晴れたり曇ったりしています。
らりるれろんさんが14日のコメント欄に、
日刊スポーツ「日曜日のヒーロー」のことを、
書いてくださいました(ありがとうございます)。読んでみてくださいね。
春馬くんのインタビューなのですが、目標の先輩は小栗くんと言ってくれて、
その言葉もとても嬉しいですし、小栗くんからのコメントも顔写真入りで、
掲載されていたそうで、その文章がまたとても素敵です。
らりるれろんさんも仰っていますが、
お互いに相手に華があると言っているんですね。
そうそう、華があるといえば、15日 に、
映画「華麗なるギャツビー」を観てきました。
「華麗なるギャツビー」ってこういう物語だったんだと思って、
でもバス・ラーマン監督だったので、
ついついところどころで、ディカプリオの「ロミオとジュリエット」を、
思い出してしまって、本当に華やかで、きらびやかな、
でもそれがかえって虚飾を浮き彫りにするような、最後は悲しい物語でした。
昔、ネットで映画の感想を読んでいたら、
以前、ディカプリオとよく組んでいた監督は、
彼の大きな魅力である華を消してしまうと書かれていて、
そのとおりだなあと思ったことがあります。
今回、バズ・ラーマン監督はディカプリオの華を十二分に活かしていて、
素晴らしいなあと思いました。
華があるって誰にもあるものではないので、
やはり活かされた役を演じてほしいです。
私は特に舞台での小栗くんの華にいつも圧倒されるので、
幻のような夢のような美しさと、品の良さ、切なさ、純粋さで、
できたらシェイクスピア劇を演じてほしいです。
いろいろな役も演じながら、また華のある役も演じてほしいですね。
折角誰もが持ち得ない華のある役者なんですから。