秋なので、ちゃんと空を見ようと思いました。
「電車男デラックス〜最後の聖戦〜」見ました。
最初のうちは、今日は台詞、ないかな〜とか見ていましたが、
やはり最後に美味しいところ、持っていきましたよね。
そうだった、皆本はこういうキャラだったわって思い出しました。
小栗くんはイギリスから、本当に帰ってきたばかりで、
褐色の肌と、銀色の髪と、「エルポポラッチ」のコウタくんと同時期くらいでしょうか。
相変わらず、キーを叩く指が、細くて長くて綺麗でしたね。
無口な格好つけなキャラ、皆本くんにまた会えて嬉しかったです。
そうそう、他の住民の皆さんも懐かしく、陣釜さんも相変わらずで、
楽しく見ることが出来ました。
さて本屋さんを探して「テレパルf」見つけました。
すーこさん、みいママさんからも教えていただきましたが(ありがとうございます)、
白黒3ページ。室井佑月さんとの対談がとても面白いです。
小栗くん、対談はこれまでにもありましたが、
だいたい共演者だったりすることが多いので、こういう方との対談は珍しいですよね。
いろんな分野の方々に会うのは彼の魅力を知っていただくうえで、
いいことだなあって思います。
タイトルは「尊敬してる役者の先輩には破天荒な人が多くて、
今も僕は不良にあこがれてます。」
内容は、室井「ヒャ〜、カッコイイ!」小栗「ありがとうございます!」から始まって、
室井さんのサバサバした、突っ込んだ感じに、
小栗くんがのっかって、普段聞けないようなことも聞けました。
印象的だった言葉は、
「役者さんが私生活の安定を望んじゃいけないと私も思います。」
「小栗さんは優しい青年。でも芯の強さを感じさせるキリリとした目が印象的。」
「好きなことに対して真面目であれば、私生活は破滅的でもいいと、
私、ホントに思います。で、小栗さんはそんな期待に応えて、
役者らしい役者になってくれるのではないかと楽しみな人。
豊かな感性と向上心を武器にグローバルな場面で大きく羽ばたくことでしょう。」
よく分かります。
小栗くんは、文化度も高いお家で、愛情たっぷりに大事に育っている感じがある反面、
少し斜めな感じもある。
これはあの、彼が言うには、大した不良じゃなかったそうですが、
その期間が大きいと思います。
蜷川さんもその期間があったらこそ、と仰ってましたが、
やはり一筋縄ではいかないような雰囲気がある。
小栗くんはその友達関係でも証明されているように、
根っこの部分は、誠実でピュアだと分かっているので、
若いときにいろいろな経験をして、より魅力的な俳優さんになってほしいですよね。
その醸し出す雰囲気というのは、すごく大事だと思うんです。
がちがちの好青年も、あまりにもいい子ちゃんも、
やっぱり役者としては、面白みがないと思うんですよね。
この青年に踏み入れたら、どうなるんだろうという期待と危うさと、
反面、どんなに優しく柔らかに守ってくれるんだろうかとか、
いろいろな思いが、複雑に絡まるような、
素敵な魅惑的な俳優さんになってほしいなあって思いました。