不安定な空模様でした。
昨日の「千の目」蜷川さん、小栗くんとの対談は、
BBSにて、にゃんこさん、さこにゃんさん、ジョーママさんが、
コメント欄で、あきさん、恋蓮さんがとても詳しく報告してくださいました。
ありがとうございます!是非、みなさん、読んでみてくださいね。
そしてその様子が、とくダネ!で放送される?ようなので、
それも気をつけてみてくださいね。
皆さんの報告を読むと、蜷川さんの小栗くんを大切にみつめる優しい眼差しが、
鮮やかに目に浮かびますよね。
こんなに大事に思ってもらえて、期待をかけてもらって、そして導いていただいて、
本当に嬉しいなあって思いました。
小栗くんがそれに応えるべくして応えていく人だということも、
よくわかりますし、二人の父と子のような?微笑ましい関係もよく伝わってきますね。
でも小栗くんは、世界の蜷川さんとこういう関係を築けて、
そしてやはり世界的な評価もある三池監督と仕事ができて、素晴らしいですよね。
私たちより、当然ですが、そういう方々の見る目の方が、
早く、確かで、彼の才能に惚れこんでいて、これからも小栗くんの、
役者としての魅力を、どんどん引き出していただきたいと思いました。
ということで、三池監督の「スキヤキ・ウエスタンジャンゴ」を見てきました。
三池監督の作品は初めて見たのですが、感想を少し書きたいと思います。
ネタバレを含みますので、読みたい方だけお願いします。
あ、期待した「クローズZERO」の予告が見られず、それが残念でした。
スキヤキ・ウエスタンジャンゴ 三池崇史監督作品
アキラ 小栗旬
ものすごく壮大な迫力のある遊び心を見せていただきました、という感じの、
映画でした。男の子が避けて通れない、チャンバラごっごや、ガンマンごっごを、
お金をかけて時間をかけていい俳優さんを使って、
大真面目に撮りました、みたいな(笑)。
何故、日本の映画なのに、全編英語なのかなって思っていたのですが、
世界進出もあるかもしれませんが、より作り物感が欲しかったのかなって思いました。
劇画風なところもあって、でもパワーがあるので、
なんだか引きこまれてしまうんですね。力技?(笑)
ところどころ笑えるシーンもあるんですが、迫力あるシーンの後だと、
笑っていいものかどうか、迷ってしまうような感じもしました。
アキラのシーンは、唯一清涼剤のような、純粋なシーンで、
子供がからむので、どうしても心動かされてしまいます。
撃たれたところもそうなんですが、アキラのところへ、息子平八が、
駆け寄っていくところを、源氏側で窓越しに見ている妻、静のところが可哀想でした。
台詞は少しでしたが、声が甘くて素敵なので、英語でも聞き入ってしまいました。
小栗くんはその皆の拠りどころのような、汚れていない綺麗な部分を、
その雰囲気そのまま、純粋に演じていて、小栗くんにこの役がきた意味が分かります。
ちょっとキーになるというか、象徴のような部分なので、印象的な役でしたね。
赤と白が混在している薔薇の向こうに、アキラの微笑みが見えるようでした。
茶髪である意味もちゃんとあります。
最後の歌がなんだかとてもよく合っていて、
スキヤキ〜というタイトルが、そのとおりだなあというか、
ごった煮のような、いろいろな具があって、肉は外国のもので、
でも味は日本風みたいな。
あまりこういう映画は見たことがなかったので、興味深かったです。
桃井姉さんが、格好よかったです(笑)。