あけましておめでとうございます。
少し雪もちらつきましたが、今日は穏やかに晴れています。
私の2008年、TVで見た初小栗くんは、クノールカップスープ「スノボ篇」でした(笑)。
さて今年の小栗くんはどんな小栗くんでしょう。
今年も小栗くんらしさを失わず、素敵な25歳でありますように。
そして今年は、ゆったりと小栗色の風が吹きますように。
「風色の椅子」、少し年数が経ってきましたので、昨年の大掃除のときに、
磨いておきました(笑)。
もしよかったら、今年も座っていただいて、
小栗くんを一緒に応援していきましょうね。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて「オールナイトニッポン」第48回、聞きました。
はい、「オールナイトニッポン」のHPに書いてあるとおり、
生の放送ではなかったので、でもそれを逆手に取って、
面白がって、楽しんでいるような放送でした(笑)。
お正月ということで、例年の小栗家のお正月の紹介。お父様が、
ジルベスターコンサート(12月31日から年を越すのをお祝いするコンサート)に、
携わっているので、1日の夕方に帰ってこられるそうで、
だから1月2日が小栗家のお正月の始まりだそうです。
そして熱燗を飲みながら、おせちを食べて、
箱根駅伝を見たりするお正月らしいですよ。
ジルベスターコンサート、TVで見たことあります。
1月1日0時ぴったりに、その曲が終わるように、演奏するんですよね。
私が前に見たときは、そのカウントダウン曲はラヴェルの「ボレロ」でした。
小栗くんのお父様は、関西の方でそれをやっていると言っていたので、
いろんな地域で行なわれているんですね。
そのお父様の会社の方々が集まって、新年会があるそうで、
小さな子供たちもたくさん来るので、小栗くん、お年玉をあげるそうです。
自分は15、16歳くらいから貰ってないのにって言ってました(笑)。
そして「小栗旬に千の質問コーナー」、少し書き出してみますね。
A 2008年の目標は?
Q 惰性ってどう、んふふ。
A ドラゴンボール云々(よくわからない・笑)で、ひとつ望みが叶うとしたら?
Q 油田貰う、あははは!油田、手に入ったら、もう働かない俺。
毎日DVD見て過ごす(スタッフから、ちっちぇーの声・笑)
A 好きなおでん3点セットは?
Q ちくわぶ 大根 餅巾着
A 2008年これは流行る?
Q ニムト、流行らそうよ。
A 煙草とお酒、どっちかをやめなさいと言われたら?
Q どっちも選ばないし、どっちもやめない。なんでどっちかをやめなさいと、
言われなきゃいけないのかわからない。pardon?(笑)
どっちか絶対選べと言われたら、煙草かな。
A 可愛いと美人の違いは?
Q 難しいね〜。あのね。肌感?肌の質感かな。
綺麗(美人)な肌はちょっとラメが光ってる感じ?可愛いの肌はパツパツな感じ。
上手く言葉では説明できない。顔の形とかじゃない。
A 茨城といったら、何を思い浮かべますか?
Q 餃子?宇都宮?宇都宮は栃木。あはははは!茨城、鹿島。鹿島アントラーズ。
A 昨日の晩ご飯の話から、小栗家のお雑煮は?
Q 醤油だしに小松菜とお餅が入っているだけ。愛知の雑煮なのかな。
うちの親父が食べたい雑煮だから。それに鰹節かけるみたいな。
“私の家もおすましに小松菜とお餅で、鰹節もかけます。
それに紅白のかまぼこを入れます。ほぼ同じで嬉しいです(笑)。”
A 彼女が出来たら、作ってもらいたい料理は?
Q 肉じゃが 豚の生姜焼き
A 生まれ変われるとしたら、何人兄弟の何番目になりたいですか?
Q 5人兄弟の真ん中。お兄ちゃん、お姉ちゃん、弟、妹がいる状況。
今はいい弟、いいお兄ちゃんになる自信がある。人に優しく接してあげられる。
A これを聞くとダメっていう音ありますか?
Q 黒板のキーっていう音。
好きな音はね。俺、一番好きなのは、傘に雨があたる音。ん。
雨がビニール傘に、ボツボツってあたる音が、俺、一番好きだなあ。
あの音聞いてると、ボーっとリラックスできるんだけど。
基本的に雨降ってても、傘、持たない人なので、
最近ほとんど聞いてないですけどね。そんな感じかな。
“この好きな音はね〜からが今回のベストでした(笑)。
ちょっとロマンチックですよね。
雨が降ってても傘を持たないところも好きです(もう絵が浮かんできてしまう・笑)。
でもそれだと好きな音が聞けなくて、矛盾しますね。
矛盾しているところが小栗くんらしくて、いいと思います(笑)。”
A オールナイトニッポン、印象に残っている日は?
Q すべて印象に残ってます。毎週、毎週、放送をしていくってことが、
大事なことですから。毎回、大切な1本1本の放送です。
A 小栗家のおせちは?
Q すべてお母さんの手作り。
そしてどうしてこんなこと聞いてくるの?という、逆ギレテレフォンと称して、
どんどん電話をかけていました。これがですね。当然生ではないので、
まず小栗くんが「あけましておめでとうございます」と言って、
「1月2日」をごり押しして、相手の反応を見るというか、
あわてぶりを楽しみます(笑)。
臨機応変に対応してくれた人には、いろいろ振って、困らせて、嘘をつかせて?
またそれを楽しんでみたり、でも相手の方も楽しそうだったり。
まあ、みんなでぐるになって、小芝居をする感じですね(笑)。
小栗くん、とっても楽しそうでしたよ。
電話に出てくれた皆さんもいい感じでした。
「さあ、そんな感じでね。今年もこれからやっていきますので、ん。
2008年も楽しい年にみんなでしましょうね。
さあ、今夜はこのへんでお別れしたいと思います。
よい夜明けをお迎えください。小栗旬でした。バイバイ。よし!忘年会やろう!」
エンディングでしっかり生でないことをバラした小栗くんでした(笑)。