こちらの地方も桜の開花宣言が出ました。
先日めざましテレビを見ていたら、
映画「マイ・ブルーベリー・ナイツ」の監督さんが、
めざましテレビのPRショートフィルムみたいなものを、作っていて、
目覚まし時計のめざましくんが、とっても洗練された、
色っぽい感じで映っていました(笑)。
この監督さんに、「花より男子」を撮ってもらったらどうかなと、
私が言ったら、それは「花より男子」じゃないと、家族に一蹴されましたが(笑)。
そうですね。たとえば、「ロボコン」の古厩監督に、
「花より男子」を撮ってもらった場合。
つくしとF4のなんでもない日常を、淡々とドキュメンタリータッチで。
最後は、桜舞い散る中、
類の「歓迎します」でエンドロール・・・それは航一くんです(笑)。
たとえば、三池監督に「花より男子」を撮ってもらった場合。
類は、囚われの身となり、身代金を要求される。
暗い倉庫の中、主犯格と思われる女性が入ってくる。
後ろ手に縛られて、薬で朦朧としている類の、
その栗色の髪に触れる。
髪は指から滑り落ちるようにサラサラと、
白い肌は、天窓の微かな光に、なおさら白く。
「私と一緒に逃げるのよ」
そして二人の逃避行の旅は始まった。
その女性が静に似ていたことは、また後の話・・・。
はい、私が静・類推奨派なので(笑)。
本当に、監督さんによって、随分違いますよね。
「花より男子ファイナル」は、海外ロケ、大物ゲストと、
王道をいっているようなので、花より男子らしいお祭り映画として、
楽しんで見たいと思います。