よく晴れました。風が強いです。
今日は雑誌の整理をしていました。
厳選したはずが、全然厳選していなくて(笑)、整理が大変でした。
こうやって見てみると、もうお花を持って、写真に写るのは最後かなあとか。
類関連ならではですよね。でも花束くらいは持つかな?
薔薇一輪とか、これからは絶対ないですよね。
最初は抵抗あっただろうなあって(今も?笑)、思われる役でしたが、
でもこれが、「僕、ああいう王子様系やりたかったんです!」
「花、持ちます、持ちます」とか積極的になられても、それはそれで嫌かなとか(笑)。
前も書きましたが、もともと抵抗の人なので(笑)、でもやるとなったら、
完璧に演じる人で、本当に、類を完成してくれたと思います。
それで小栗くんの中には、類は全くなかったと本人は言っていましたが、
私はあるように思うんですよね。
この頃特に、自分は普通の男の子で、わがままでいい加減で自分勝手でとか、
いろいろとアピールしていますが(笑)、もちろんそういう面もあると思いますが、
類に一番必要だったもの、上品さは、小栗くんの中にも、
ずっとあったものだと思います。
それはお金持ちで育ったとかそういうことではなくて、
しつけが行き届いていて、考え方の質が高くて等、小さな頃からの、
積み重ねがあったのではないでしょうか。
例えば全く同じ類の服装を着ている、何人かを思い浮かべたとき、
絶対差が出ると思うのです。あの上品さは、なかなか出せるものではないと思います。
蜷川さんが、「小栗は黙っていれば貴族に見えるから」
昨日も書きましたが、「イギリスでも通用するある種の品のよさを持っている」と、
仰っていましたが、初めてオーランドーを見たときも思いましたが、
若いのにとても気品があって驚きました。エアロンにいたっては、
生来の品の良さがかえって仇とも言われて、
あの小栗くんの持っている品の良さがとても好きで、
その点では、花沢類はもってこいの役だったと思うんですよね。
もちろん佇まいが優雅で、清潔感があって、とても綺麗な男の子で、
でも性格的にも、本質的なところで優しさがあって、物事を損得で考えない等、
やはりそういう点でも上品さに繋がりますよね。
いろいろやんちゃだったり、シニカルだったり、抵抗したりと忙しいですが(笑)、
でもその正直さ、生来の品の良さ、恵まれた容姿、可愛さ、格好よさ、
しなやかさと頭の良さ、類まれな感性と努力で、また私たちを楽しませてください。
さて今日の「オールナイトニッポン」は東京の嫁、生田くん、楽しみですね。
そうなると、松本くんはどこの嫁になるのでしょう?(笑)。