綺麗な秋晴れです。
さていよいよ今日、「東京DOGS」始まりますね!
「めざましテレビ」「とくダネ!」「笑っていいとも!」を見ました。
まず「めざましテレビ」
最初にスタジオに現れたとき、小栗くん、自分が言うべきことを、
忘れちゃってました?水嶋くんが目配せしてましたよね。
後で、恥ずかしそうな笑顔の小栗くんでした。VTR後、席についてから。
大塚「ここにお座りいただく前に、私たちと正対する感じで、お二人がいて、
正視できませんでしたね。格好よくて。あははは。
男の私でも恥ずかしくなるくらい。格好いいなあ・・・」
軽部「背が高くて、顔が小さくて、という印象でありますが」
わかります、わかりますとも(笑)。
小栗くんも背が高いのですが、水嶋くんも背が高いんですね。
格好いい二人は立っているだけで、威力が何割増の状態です(笑)。
軽部「今回は、月9ドラマじゃなくて、月キュンドラマなんですってね。知ってます?」
小栗「(うなづきながら)知ってます(にこにこ)」
わかりきった質問だなあと思っていたのですが、どうも小栗くんが、
もうひとつしっかり目が覚めていないような(笑)、
それで確認しているような感じの軽部さんの問いかけでしたが、
やっぱりユラユラフワフワしている小栗くんでした。
メイキングの様子も映ったり、共演者の方の言葉もよかったですね。
三浦友和さんから、
「二人は仲が良くて、前世夫婦だったんじゃないか」と言われたり、
そして吉高さんの小栗くんについての言葉。
吉高「(お芝居を)すごく真剣に考えていて、相手が応えやすいように、
愛情をもって演ってくれるので、すごくいい・・・素敵です」
これは嬉しい言葉ですよね。
そういうことをちゃんと感じてくれる吉高さんも、
やはり女優さんとして素敵だと思います。
でも二人について、「下ネタが過ぎる」「エライ目にあってます」と言っていて、
そこも面白かったです。
水嶋くんの「二人は、本質的には似てなさそうで、だからこそかみ合う」というのは、
なるほどなあと思いました。
小栗くんの朝の顔が、魚のよう、というのも可笑しかったです。
高島「朝は苦手なんですか」
小栗「すっごい苦手なんです」
高島「すいませんでした」
大塚「今日は魚の部類じゃないですよね。大丈夫ですよね」
小栗「今日は頑張りました」
と言いつつも、やっぱり朝は苦手なんだなあと思わせる、
ふんわりにこにこな小栗くんでした(笑)。
「とくダネ!」
小倉さんも仰っていましたが、「とくダネ!」が小栗くんの中の、
高倉奏率が一番高かったように思います。
もう椅子の座り方が、高倉奏くんでしたよね(笑)。
ここでもメイキングが映って、勝地くんの楽しそうな様子も映っていました。
最初の小倉さんの「今日のゲストは愛し合ってる二人です」という、
紹介がよかったです(笑)。
「笑っていいとも!」
まず香取くんが、「東京DOGS」の宣伝をしてくれて、あの犬の帽子、
可愛かったですよね。
そして「だんだん減らしまSHOW」で、歓声の中、登場した二人。
やっぱり背の高さが際立ちました。
「Sma STAITION」でも並んでいましたが、香取くんより高いんですよね。
口々に格好いいと言われていました。
小栗くんはタモリさんの隣で、タモリさんにお辞儀をしていて、
そのタモリさんがまるで共演者のように寄り添っているところが、
可笑しかったです(笑)。
テーマは「私は○○が好きだ」
96人、91人と順調に減らされて、三番目に小栗くんのところにきて、
「どうしよう、どうしよう」って、ついつい水嶋くんに助けを求めたり、
でも劇団ひとりさんはじめ、皆さんがアドバイスをくれて、結局、
「野菜が好きだ」ということで、85人、上々の出来でしたね(笑)。
「だんだん減らしまSHOW」、あまり成功したところを見たことがないのですが、
今回は見事、成功しました。最後、劇団ひとりさんの「劇団ひとりが一番好きだ」の、
1人が効きましたね〜(笑)。
「東京DOGS」の二人は、カメラもそのたびに映してくれて、
クリアするたびに、喜んで拍手する様子、最後成功したときは、大拍手の笑顔とか、
たくさん見られて嬉しかったです。「いいとも」、楽しそうですね(笑)。
「分けまチョイス」のコーナーは、
「ドラえもんのモノマネができる」だったら、どうしようと、
一瞬頭をかすめたのですが(笑)、「ジャグリングができる」でよかったです(笑)。
中央に出てやるのかなと思ったのですが、すぐ椅子を降りたところでやっていて、
またも奥ゆかしさが出てました(笑)。
水嶋くんの指を鳴らす様子を、隣で痛そうな顔をして見ていた様子も、
なんだか可愛かったです。
「いいとも」の最後は、パネルを持って、バタバタと宣伝してましたね。
でも何度もお辞儀をして、終わりました。
また増刊号で、他のシーンも見られるといいですね。
番宣はいつもそうですが、少し恥ずかしそうで、でも笑顔がたくさん見られた、
小栗くんでした。
そして「東京DOGS」第1話、観ました。
とっても面白かったです〜!見終わって高揚感があるのは久しぶりです。
福田さん脚本のドラマ、初めて見ましたが、私はとても好きです。
まず開始15分くらいで、こういう感じなのね、と掴めました。
もともと饒舌系は好きなので、こまこまとした笑いを拾っていくのも楽しく、
声を出して笑っちゃったところも多々あり、
たまたま息子たちも一緒に観ていたのですが、結構、一緒に笑って観てました。
やはりひとりひとりのキャラクターがしっかりしているので、
大げさなことはしなくても、そのキャラクターの絡み具合で、
充分笑いは取れるんですよね。
特に、高倉奏くん、鮮やかにキャラクターが浮かび上がってきました。
その生真面目さゆえの可笑しさに、何度笑ったことか。
他には、大塚寧々さん演じる舞島のいい加減さとか、
水嶋くんのマルオの熱さ、冷静なつっこみ、
臼田あさみさん演じる堀川の彼女の異様なしつこさも、
田中好子さん演じる奏の母親の容赦ないマイペースさも、
まわりの人物がとても魅力的です。
台詞のリズムも軽快で、間とかテンポとか、これは俳優さんの力量も必要ですが、
なかなかよかったと思います。これからもどんどんよくなっていきそうですよね。
しかも笑いだけでなく、幼い頃、父親を目の前で殺された奏の、
神野を追うストーリーが根幹になっていて、
ラストにかけては熱いものが伝わってきました。
そしてなんといっても、奏くんのアクションシーンの格好いいこと!
背が高くて、足が長くて、その姿はそのまま漫画に出てきそうなほどの完璧さで、
緊張感とスピード感と、身のこなしも綺麗で、しなやかで、惚れ惚れしました。
スーツの上着の翻り方、白シャツの真っ白な襟も、真っ白な袖口にも、
惹かれました(笑)。
奏とマルオ、二人で並木道を歩いているところも、雰囲気がありましたね。
あ、オープニングも格好よかったです。立体的で奥行きがあって、
不思議な感じもあり、スタイリッシュでした。
それから最後、吉高さん演じる由岐と奏の会話は、
これからを少し予感させるような、切なくほんの少し甘い香りのするものでした。
由岐「可愛らしく謝ってんだからさ、優しい言葉のひとつやふたつ、かけなさいよ」
高倉「・・・おやすみ」
由岐「おやすみ」
堅物だけど、優しい奏、だんだん皆にわかってもらえるかな。
奏くんはお料理するところ、一心に食器を洗うところも、可愛かったですね。
成宮くんとの対決は、オーランドーとロザリンドだわ〜とか思いましたが、
二転三転する饒舌な台詞は、シェイクスピアに少し似ているかもしれません。
これは来週からもとても楽しみになりました。
DVD-BOXは購入決定です(気が早い・笑)。