爽やかに晴れました。
ラブシュンアリーさんから教えていただきました(ありがとうございます)。
鶴瓶さんご出演の番組「きらきらアフロ」で、「小栗旬のオールナイトニッポン」
最終回後の飲み会について、お話をされていたそうです。
本当にすごいメンバーですね。
「みんなが俺を求めるねん」という鶴瓶さんがいいですね(笑)。
mikimiki さんから教えていただきました(ありがとうございます)。
夏野苺さんのブログにほんの少し、また撮影が近いような話がでてきます。
今度はどんな小栗くんなのでしょう。
さて今日、4月26日は、シェイクスピアのお誕生日ということで、
でも実は生まれた日は不明で、26日は洗礼日となっているという記述もありますが、
「タイタス・アンドロニカス」公演中、誕生日を祝って、
「シェイクスピアのソネット」を朗読したのは、2006年4月26日でした。
彩の国シェイクスピア・シリーズ公式ブログで、まだその当時の写真が見られます。
小栗エアロンは小さいですが、真っ赤な衣装ですぐわかりますよ。
美味しそうなお誕生日ケーキも。
【 彩の国シェイクスピア・シリーズ公式ブログ 2006年4月 】
ソネット18番も書かれていますね。このころはこういうイベントや、
アフタートークもあったりして、いろいろ楽しめました。
その「タイタス・アンドロニカス」「間違いの喜劇」が収録されているDVDはこちら。
【 amazon.co.jp NINAGAWA×SHAKESPEARE III 】
さてシェイクスピアのお誕生日ということで、ソネットはいつも書いているので、
今日は、まず小栗くんが演じたシェイクスピア3作、
「お気に召すまま」「間違いの喜劇」「タイタス・アンドロニカス」から、
オーランドー、アンティフォラス、エアロンの台詞を。
希望的観測を込めて(笑)、「ロミオとジュリエット」「ハムレット」から、
ロミオ、ハムレットの台詞を書こうと思います。
<お気に召すまま>
オーランドー「そんな優しい言葉を?どうかお許しください、
ここでは何もかも野蛮だと思いこんでいたので、
つい居丈高な態度をとってしまいました。
みなさんがどういう方かは存じませんが、
人も寄り付かないこんな場所で
鬱蒼と枝をたらす木々の陰で
ゆるやかな時の歩みをやり過ごしておられる。
みなさんがかつて幸せな日々を送ったことがおありなら、
鐘の音が教会へと誘うあたりに住んだことがおありなら、
立派な主人役のいる宴席に招かれたことがおありなら、
まぶたの涙をぬぐったことがおありなら、そして
人を憐れみ、人に憐れまれるのがどういうことかをご存じなら、
私も無理強いはやめ、穏やかな手段が功を奏することを
願って顔を赤らめ、剣を鞘におさめます。」
オーランドー「ここに懸かってろ、俺の歌、俺の恋の証人だ。
三つの冠を戴く夜の女王よ、見ていてくれ、
その清らかな目で、蒼ざめた天の高みから、
あなたに仕える美しい狩人、俺の運命を支配する人の名を。
ああ、ロザリンド、この木々が俺の手帳だ、
その幹に思いの丈を彫りつけておこう、
そうすれば、この森に住むすべての者の目が、
いたるところであの人の美徳の証を見ることになる。
走れ、走れ、オーランドー、木という木に刻みつけるのだ、
たとえようもなく美しく清らかなあの人の名を。」
<間違いの喜劇>
アンティフォラス「美しい人、それ以外にあなたの呼び名を知らないし、
なぜあなたが僕の名前をご存じなのかも分かりません。
あなたの知識、あなたの美しさは、
地上の奇跡、地上の神です。
教えてください。かわいい人。どう考え、どう話せばいいのか。
鈍く、多くの間違いに窒息しかけ、
たよりなく、浅はかで弱い僕の頭に、
あなたの言葉の隠された意味を明かして下さい。
なぜ、僕の純で一途な魂を、
未知の不義の世界に、さまよわせようとするのです?
あなたは神ですか?僕を新たに造り直したいのですか?
それなら造り変えて下さい。あなたの力に従います。
だが、僕が僕であるとすれば、
いま泣いているお姉さんは僕の妻ではなく、僕には、
あの人のベッドを尊ぶ義務もありません。
僕の心は、もっともっとあなたの方に傾いている。
ああ、美しい人魚、あなたの歌声で僕を惹き寄せ、
お姉さんの涙の海で溺れさせないで下さい。
ご自身のために歌って下されば、僕はあなたに溺れます。
銀の波間にその金髪を拡げて下されば、
その輝かしい空想の中で、
至福の果てに死んでも本望です。
浮いた恋なら沈むがいい、溺れるがいい。」
アンティフォラス「いや、あなたその人を、あなたは僕の無ニの命、
僕の目の澄んだ瞳、僕の胸の大切な心、
僕の糧、僕の運命、僕の希望の的、
僕の地上の唯一の天国、あなたさえいればそこが天国だ。」
<タイタス・アンドロニカス>
エアロン「タモーラはいまやオリンポス山の頂上に登り、
運命の矢玉などかすりもせぬ遙かな高みに坐っている、
雷がゴロゴロ鳴ろうが稲妻がピカッと光ろうが涼しい顔、
蒼白い悪意が威嚇の手を延ばしても高すぎて届かない。
金色の太陽はまず朝に挨拶し、
その光で大海原を黄金色に染めると
まばゆい馬車を駆って天の頂をめざし
雲にそびえる峰々を見下ろす、
それがいまのタモーラだ。
地上の栄誉は彼女の才知にかしずき、
眉をひそめれば美徳もひれ伏して震えおののく。
こうなったら、エアロンよ、心に鎧をつけ覚悟を決めて
お前のかわいいお妃様と同じ高みに登っていけ。」
エアロン「祈るなら悪魔になさい、神々はわれらのことなどとうの昔にお見限りだ。」
<ロミオとジュリエット>
ロミオ「だが、待て、あの窓からさしそめる光はなに?
むこうは東、とすればジュリエットは太陽。
昇れ、美しい太陽、ねたみ深い月の光を消してしまえ、
自分に仕える乙女であるあの人のほうが美しいと
悲しみ嘆き、病み青ざめている月の光を消してしまうのだ。」
ロミオ「恋の軽い翼でこの塀を飛び越えました。
石垣などでどうして恋を締め出せるでしょうか。
恋がなしうることなら、恋はどんな冒険だって厭いません。
この家の人たちがどうしてぼくを妨げられましょう。」
<ハムレット>
ハムレット「剣よ、鞘に入り、じっと次なる時を待て。
やつが飲んだくれ眠りほうけている時、怒り狂っている時、
あるいは邪淫のベッドで快楽をむさぼる時、
賭博にわれを忘れ罵りわめていている時、いや、なんでもいい、
なにか救いのない悪業に耽っている時、
やつを斬り捨てる。やつの踵が天を蹴り、魂は地獄へとまっさかさま、
たちまち地獄のどす黒さに染まるがいい。」
王妃 「この私を忘れたのですか?」
ハムレット「いや、いや、とんでもない。
あなたは王妃、ご自分の夫の弟の妻、
その上、遺憾ながら私の母親。」
ああ、早く山から降りてきておくれ。
そして細身のしなやかな輝くばかりの美貌を取り戻し、
恋を語り、野望をたくらみ、朗々と響き渡るその声を聞かせておくれ。
そうすれば世界はあなたのものになる。
金色の朝と怠惰な昼と怪しい夜が、あなたの手に入るのだ。
〜なんてシェイクスピア風に語ってみました(笑)。
もちろん小栗くんへの言葉です。結構本気です(笑)。
やっぱりシェイクスピアの台詞、美しくて格好よくて素敵ですよね〜。
また小栗くんに是非是非、演じてほしいですね。
ということで、シェイクスピアさん、お誕生日おめでとうございます!