晴れたり曇ったりしています。
とても大変なことになりましたね。とうとう小中高も休校要請が出ました。
その前に、続々とコンサート、舞台等々が中止になっていて、
ファンの方々はもちろんキャスト、スタッフ、携わった方々の気持ちを考えると、
本当に残念だという一言では表せないくらいだろうと思います。
2007年5月24日のブログに、当時小栗くんがパーソナリティだった、
オールナイトニッポンのレポートが書かれているのですが、
そのときに「キサラギ」のクランクイン前のお祓いのときの、
香川照之さんの言葉を紹介してくださっています。
この香川さんの言葉、小栗くんも凄く素敵だと言っていました。
監督さんが、クランクイン前にお祓いした後、神妙な気持ちになって、
「やっぱり年とってくるともう自分ひとりの力でね。
なんとか出来るっていうことが、もう無理だと。
自分ひとりの力じゃないっていうのが分かっているから、
それはまわりにいるスタッフとか、キャスト他のスタッフとか、
そういう人たちの力で、じゃないとやっぱり出来ないっていうことが、
分かっているからかなあなんてって言ったら、
香川さんが、いや、監督ね。無駄の神様っていうのがいるんですよ。
僕らのやってる商売って、所詮ね。例えば、日本沈没、みたいな話になったら、
一番最初にね。やめる仕事じゃないですかと。食べ物作ってるわけでもないし、
車とかそういう産業じゃないじゃないですか。一番最初になくなっちゃう商売で、
どっちかていうと、無駄なことをやってると、僕らは。
でも無駄なことを一生懸命、一生懸命やってると、無駄の神様が上から見てて、
ああ、お前らなんか頑張ってるなあって言ってくれて、
じゃあ、もうちょっとこういう作品にね。してやるよって言ってくれるんですよ。
その無駄の神様に微笑んでもらえるように、
頑張りましょうねっていう話をしてたんです。」
いえいえ、無駄の神様に微笑んでもらえた作品に、
喜び、癒し、勇気、愛もろもろ、たくさんたくさんいただいて、支えてもらいました。
また平安に戻って、こういう日々が戻ってきますように。
早く無駄の神様に微笑んでもらえますように。
皆さん、どうぞお体に気をつけてくださいね。
新型コロナウイルスの一日も早い終息を切に願っています。