晴れたり曇ったりしています。
小栗くん、報知映画賞の主演男優賞を受賞しました!
本当に本当におめでとうございます!もう本当に嬉しいです!
早速、スポーツ報知新聞を買ってきました。
1面にドーンと花束を担いだ(個人的には花束を担ぐ所作、大好きです!笑)、
素敵な笑顔の小栗くん。裏1面には嬉しそうな星野さん。
だから広げるとすべて「罪の声」になります。なんかもう胸がいっぱいです。
もともと演技が上手い人だと思っていたのですが、
派手目な作品や役が多くて、賞にはなかなか結びつかず、
しかもいわゆる二枚目は評価がされにくい中で、
こういう普通の役で受賞できたことが本当に嬉しいです。
普通の役って、かえって難しいと思うんです。
「罪の声」は作品賞も獲りましたが(こちらも凄く嬉しいです)、
こういう良い作品と巡り会えたことが、本当によかったですよね。
星野さんと受賞できたことも嬉しいですし、
新聞には、選考経過も書かれていましたが、
ノミネートされた俳優さんの中、決選投票の末、小栗くんに軍配が上がったそうです。
「華やかさの上に渋みも加わったシリアスな存在感。静かなパッションがにじみ出る」
「断然、華がある」
本当に、年を重ねて成長して、そうですよね。
華やかさの上に渋みも加わって、そこが評価されたことが、
とてもとても嬉しいですよね!
華というのは誰にでもあるものではないので、その良さは残してほしいですし、
そうそう、存在感が凄くて、大きなスクリーンに映える人だと思います。
作品賞の選考経過は、まず過半数を上回ったそうで、
「脚本、構成、演出、キャスティング、映像、音楽、全て完璧。
作品賞にふさわしい」と書かれていました。
賞を獲るためにお芝居をしているわけではないのですが、
小栗くんの演技力にいつも魅了されているファンとしては、
やはり評価されることは、とてもとても嬉しいことです。
でも長かった〜。そして「罪の声」の阿久津英士で獲れたことが凄く嬉しいです。
記事、動画で小栗くんのコメントを聞けます。
hochi.news今年の映画賞レースの幕開けとなる「第45回報知映画賞」の各賞が1日、発表された。主演男優賞は「罪の声」(土井裕泰監督、公開中)で新聞記者を演じた小栗旬(37)が受賞した。主要な映画賞で個人賞を受賞するのは初めて。コロナ禍で価値観が変容した今、「エンターテインメントはきっと救いになる」と思いを込めた。なお「罪の声」は作品賞、星野源(39)が助演男優賞を獲得し、3冠となった。
高揚感よりも、不思議な感覚が去来した。出演映画は実に40本以上。大ヒット作も多い小栗だが、意外にも主要な映画賞レースでの受賞は初めてだ。「賞からは無縁の状況で生きてきて、いつもどこか自分には関係ないものだと思っていました。まず、今年は無事に公開できたことがありがたい。さらに、それが今年の一本と言ってもらえて、光栄だと思っています」
実在の未解決事件をモチーフにした「罪の声」で小栗が演じたのは、新聞記者・阿久津。文化部所属ながら関係者の「声」を集め事件の真相に迫る過程で、犯行に用いられた脅迫テープに無垢な子供の声が使われた事実に直面する。事件を外側から見る役割。「一歩間違ったら物語を進行するだけのキャラクターになってしまう。今どんな感情で、どのくらい前のめりになっているのか。監督とも話し合って丁寧に作っていきました」。当事者であるテーラーの曽根を演じた星野源との関係性も背中を押した。「もらったものがすごく大きかった。2人で主演だと思っているので(同時受賞は)非常にうれしいです」
忘れられない光景がある。35年前、曽根と同様にテープに声を使われた聡一郎(宇野祥平)と対面するシーン。運命に翻弄され、地を這うように生きてきた姿を目の当たりにし、芝居を超えて胸が苦しくなった。「『保険証持ってないんで…』っていうせりふが今も残っています。こんなふうに生きている人たちがいるんだと、突きつけられた瞬間でした」。英国でのクライマックスでは、阿久津のやるせなさや憤り、覚悟、すべてをぶつけた。
11歳で目指したエンターテインメントの世界。37歳の今、小栗は「いい意味で『こんなはずじゃなかった』というか…。こんなにありがたい環境で、役者を続けられると思っていなかった」と振り返る。王道を歩み、センターに立つ孤独や重圧も感じた日もあった。「でも『一緒にやろう』と自分を選んでくれた人がいる。人に恵まれて、期待に応えたくて、ここまでやってこられたんだと思います」
コロナ禍の2020年、エンタメ界においては苦しい一年となったが、小栗は「それでも、エンターテインメントはきっと誰かの救いになる」と信じている。「生きる意味や、娯楽としての楽しみ。勇気づけたり、時間を忘れさせることができたり…。自分の脳みそが今も自分に夢を見させてくれるのは、子供のころに見た光景があったから。誰かの人生を少しでも豊かにすることが、自分ができるお返しなんじゃないかと」。スクリーンの中の自分の姿が、誰かの心を震わす。作品を通じ誰かの人生に寄り添いながら、小栗は新たな表現を追い求めていく。
とても素晴らしい素敵なコメントですよね。感動しました。
こんなふうに思ってくれてたんだなあと、胸がいっぱいになります。
本当に、こういう時期だからこそ、エンターテインメントは、救いになると思います。
小栗くんは皆に届ける力のある人だと思います。
やっぱりファンでよかったなあって、小栗くん、ありがとう。
ファンでいることが誇らしいです。
小栗くん、本当に本当におめでとう!