寒いですが、陽だまりは暖かいです。
今日は彼の美しさについて(笑)。
格好いい若者はたくさんいますが、いつも小栗くんは何かが違う気がするんです。
それは何だろうって考えた時に、
どんな状況でも消えない清潔感かなって。
昨日の「H」でもそのような関係を撮っているにもかかわらず、爽やかでしたし、
もちろん今放送の「花より男子」でも、
究極の清潔感と透明感で、飾っておきたいような、
本当に高級品の陶器のお人形のような「花沢類」ですよね。
かと思うと、「隣人13号」のDVDでは、
冒頭の小屋のシーン。実は映画館で見たときは、
十三があまりにも可哀想で、そっちに気がいってしまったんですが、
もう一度観てみると、恐ろしくて哀しくて美しいシーンで、
それが彼はどんなに汚れても、汚されても、綺麗な感じがするんです。
決して格好つけてる訳ではなくて、むしろそこまでやるの?というか、
思いきって潔く演じているんですが、
十三は一糸纏わぬ姿で、華奢で、惨めで、13号と対峙していて、
そのシーンが何故か哀しいほどに美しい。
洗練された映像美と小栗くん自身のスタイルの良さもありますが、
やはり彼ならではの綺麗さというか、清潔感があるからだと思うんです。
「イズ・エー」も美しい勇也でした。
「怪物は困ったことに美しい」と書いていた方がいましたが、
津田さんも天使のようだと言っていました。
勇也は特に現実を生きていない役だったので、
罪を犯しているにもかかわらず、儚げな何も汚れていないかのような美しさでした。
これも彼の突き抜けた清潔感があってこそだと思います。
「羊のうた」のさざめく緑の木漏れ日の中、夏服の一砂の美しさ。
「ロボコン」のだんだんと心溶かしていく優しい眼差しの、白シャツの航一の美しさ。
この彼の清潔感はとても他の人にはないものだと思うので、
ずっと持ち続けてほしいなあって思いました。