寒い寒い朝でした。
さて、本を読もうということで、
「間違いの喜劇」と一緒に収録されている「真夏の夜の夢」を読もうと思ったんですが、
また「間違いの喜劇」を読んでしまいました(あ、あれ?)。
やっぱり台詞がいいですよね〜。素敵です。
「ああ、美しい人魚、あなたの歌声で僕を惹き寄せ、
お姉さんの涙の海で溺れさせないで下さい。
ご自身のために歌って下されば、僕はあなたに溺れます。」
さあ、この言葉があの美しい小栗アンティフォラスから語られるなんて、
その威力たるや、絶大ですよね〜。
現代で言ったら、歯が浮くような言葉も、舞台で役者さんから聞くと、
どうしてこんなに、心に響いたり、うっとりしたりするのかなあって思います。
演出の力と役者さんの力と翻訳の力と、他もろもろあると思いますが、
やっぱり400年前のシェイクスピアの力も大きいですよね。
「タイタス〜」は迷ったんですが、「間違いの喜劇」と同じく、
やっぱり観劇してから、読むことにします。あらすじは読んでおこうと思いますが。
さて私はお酒が飲めないんですが、
よくお酒を飲めないと、人生の半分、損してるとか言いますよね。
私はシェイクスピアを知らないと、人生の半分、損していると思います。
とか言いながら、そんなに読んでも観てもないんですが、
でもこんな世界があったんだ〜って今更ながらに思いますから。
シェイクスピアの世界に連れてってくれた、
小栗くん、ありがとう!って感じなんですけど。
あ、そうそう、小栗くんを知らなくても、人生の半分、損してますよね(笑)。
あのきらきらしている彼を、今追っていかないでどうするの?って感じですね。
はい、ファンの独り言でした(笑)。