梅雨空に戻りました。
サッカー、残念でしたね。川口くんも頑張っていたんですが。
でもサッカーは何が起こるか分かりません。
最後の1分1秒まで、気持ちのこもったプレーを見せて欲しいです。
さて先日買ってきた「ダ・ヴィンチ 7月号」をパラパラめくっていたら、
雨の名前がいろいろ載っていました。
私雨(わたくしあめ)、天津水(あまつみず)、翠雨(すいう)、
猫毛雨(ねこんけあめ)、天泣(てんきゅう)
日本語って、一生かかってもマスター出来ないですよね。
雨の日もいいなあって思うときもあるんですが、
続くと嫌なんですよね。主婦なので(笑)。
でも映画とか、ドラマとかの雨のシーンは好きです。
やはりいい男は雨に濡れなければ(笑)。
今、思い出すのは、「花より男子」
類と静。「俺の気持ち知ってて、弄ぶようなことばっか言ってさ」
降りしきる雨の中、駆けていく類。
叫ぶように呼び止めて、自分の夢への決意を語る静。
類の戸惑う瞳、混乱する瞳、哀しい瞳、あきらめてしまう瞳。
あとからあとから降りそそぐ、雨の滴・・・。
小栗くんの繊細な表情が本当に切なかった。
そしてもうひとつ、雨に関する言葉がありました。
雨夜の月(あまよのつき)
“雨の夜は月の姿は雲に覆われて見えないことから、
会えない恋人のたとえとして使う”
まだまだ雲に覆われて、見えないですよね〜(笑)。
それこそ異国の地ですし。
あ、でもアンティフォラスにはもうすぐ会えますね!