今日もよく晴れています。
くり坊さんから紹介していただきました(ありがとうございます)。
acteur(アクチュール)で検索して、アクチュールのHPの、
編集部ブログをクリックすると、
「小栗旬さんイギリス便り1」というブログが読めます。
大喝采という文字が嬉しいですね!よかったです。大楽まで頑張ってほしいですね。
さて「間違いの喜劇」で、あと1ヶ月くらい?は寂しさを紛らわせなくては、
いけないので(笑)、小出しにいってみたいと思います。
今日は小栗アンティフォラスと高橋ドローミオについて。
蜷川さんがインタビューで、「つまんない本なんですよ。
初期のシェイクスピア、たいしたことない。」と仰っていましたが、
そこに息が吹きこまれると、こんなに生き生きとした楽しい、
夢のような素敵な作品になりましたね。
その二人もとても軽やかな可愛らしいコンビになりました。
いつも思うんですが、主従関係といっても、それほど絶対服従のような感じではなく、
ドローミオは、一応、いうことは聞いているんですが、
まあ、ごちゃごちゃうるさい(笑)。たとえ二人で縛り上げられても、
駄じゃれをいう余裕?もあります。アンティフォラスの台詞に、
「落ち込んで気が晴れない時には、陽気な冗談を飛ばして気分を明るくしてくれる」
というように、二人にとって、兄弟のような、なくてはならない存在で、
そんな雰囲気はよく出ていましたよね。
叩かれても、怒鳴られても、いつもドローミオは明るくチャーミング。
二人でかけ合い漫才のようなシーンもあり、
白コンビの方がより関係が近い感じがしました。
赤コンビは白コンビより主従関係がはっきりしているような感じ。
赤アンティフォラスは家庭持ちですからね。
そうそう、エイドリアーナに初めて会ったのに、散々説得される状況で、
二人で混乱した感じで、彼女の話を聞いている時、
話を、はさもうとして、言いそびれる二人の息の合った動作。可愛くて、可笑しかった。
そしてふとドローミオが、アンティフォラスの手の甲にキスするシーン。
ドローミオが、大事そうに、小栗くん、いえいえ、アンティフォラスの手を持っていて、
驚くアンティフォラスと、ちょっぴり満足そうなドローミオが、
可愛いなあって、いつも思います。
ロマンチックな「手の甲にキス」は絶対、日本では考えられませんよね。
今回、小栗くんはされる方でしたが(笑)、でも可愛くて好きなシーンでした。