秋晴れが続きます。
昨日の「忘れられない恋のうた」がどうも忘れられなくて(笑)。
物語の展開にもよると思うんですが、
直接的な表現のあった、第一話より、第二話の方がもっと心に響きました。
それが小栗くんの声なんですが、凛太郎さんの声なんですよね。
やっぱり凛太郎さんなんですよね。
でもその優しさが沁みてくる優しさで、こういう優しさに弱くて、
心がいっぱいになってしまいました。
この頃、ブログを読んだりしていると、
演技の上手、下手ってなんだろうって思います。
役者さんの演技なんだけど、やっぱり作品の質にも左右されるだろうし、
そのときの自分の心理状態もあるし、
いろいろあると思いますが、難しい評論は専門家にまかせて、
一番は、いかに心に届くかだと思うんです。
小栗くんの演技は、ちゃんと届くんですよ。
昨日のラジオなどは、これも物語によるところもあるかもしれませんが、
心に届きすぎるぐらい、届いてきました。
声だけでもこんなに届くんだって思いました。
やっぱり私は小栗くんの演技が好きなんですよね。
私は詩が好きなんですが、その魅力のひとつに、
詩の言葉は、いかにも考えましたという言葉ではいけない、と思っています。
たとえすごく考え抜いた言葉だったとしても、それを感じさせない、
最小限の言葉で、サラッと、余韻を残すものが、私の好きな詩です。
この共通点が小栗くんにもあって、
「First Stage」などを読むと、一番大変だったのは、「タイタス」よりも、
むしろ「間違いの喜劇」かなって。でも「間違いの喜劇」を観てみると、
そんなことは微塵も感じさせず、どこまでも軽やかに生き生きと楽しそうに演じていて、
こんなに苦労しましたという感じはしないんです。
本人はすごく情熱的で、身を削って打ち込んでいるのに、
でもテレビなどで見ると、ふわっと優しい雰囲気の、
苦労知らずのいいとこのお坊っちゃんに見える。
そこがとても好きです。
サラッと風のように、余韻を残す。
昨日のラジオでも、情緒過多ではなく、決しておしつけがましくなく、
淡々と優しく語りかけてくる。
でもそれだからこそ、心にすっと入ってくるのかなって思います。
そういう彼からの心への届き方が私は好きで、
その届き方だからこそ、こんなに心に響くのかなって思います。
☆「忘れられない恋のうた」第三話、聞きました。
昨日よりは苦しくなかったんですが(笑)、
割り切ったおつきあいというのも、そういうことだったんですね。
ゆきさんの言葉で、凛太郎さんが、凛太郎さんの言葉で、ゆきさんが、
いろいろな輪郭を持って、想像されます。
これからどのように話が進むのか、すごく興味がわきました。