曇ってきました。
「忘れられない恋のうた」第十一話、聞きました。
先が読めませんね。この感じだと、ゆきちゃんより、
ポニーテールちゃんへの思いの方が強いですよね。
どうなっていくんでしょう。これからいろいろありそうですね。
あ、凛太郎くんの“おやすみ”は聞けましたね(笑)。
再放送の「Summer Snow」はもう第7回。
この回は純くんが“聞こえない”ということが、残酷にすごく悲しく描かれていて、
胸が苦しくなってしまいます。早く次の回を見て、安心したい(笑)。
純はすごくすごく優しい子だよ。
大丈夫、大丈夫、お兄ちゃんも知佳ちゃんもいるからね。
さて昨日、「QRANK」の発売が延期になった話を書きましたが、
前に「隣人13号」のときの話題で、取り上げられていたときの
「QRANK」の見開きの写真。その中の1枚が好きでした。
「隣人13号」ということだったので、不思議な写真で、
冷たいコンクリートの汚れた壁。古い真っ赤なソファ。黒い床。
そのソファへ横たわる小栗くん。ジーンズの長い足は床へ投げ出され、
無造作に着た白いシャツ。グレーの薄いカーディガン。
虚ろな瞳の横顔と、まだしなやかに細い身体の線が心もとなく、
かえってその不安定な色っぽさに心惹かれました。
私は小栗くんのそのスタイルの良さは、何十年にひとりだと思っています(笑)。
そしてしなやかさ。
ある雑誌に「エアロン」は、イギリスでは逞しい黒人がやっている役と、
書いてありましたが、そういえば、戯曲を読んだ限りでは、
そういう解釈も出来るかなって。
だから小栗エアロンは、イギリスの人たちにとっては新鮮だったでしょうね。
あのしなやかな蒼い小栗エアロン。
「小栗の美しさに目が離せなかった。」「その美しさに嫉妬さえ覚える。」
その細さ、しなやかさをずっと失わないで欲しいなあって思います。
あんまり細くても困りますが、やはり細身が好みで、
個人的には、去年の花沢類くんのときの体型が好きです。
あ、アンティフォラスのときの体型でもいいです(笑)。