晴れの日が続きます。
りんとさんに教えていただきました(ありがとうございます)。
「花より男子リターンズ」HPの現場レポートが更新されています。
真っ白な衣装に身をつつみ、ちょっとけだるそうな素敵な類くんがそこにいますよ!
白い肌に綺麗な髪の色が映えます。
なんだかちゃんと類になっていて、憎いですね〜(笑)。
今回小栗くんは余裕を持って、類を楽しんでいるような気がします。
甘く、繊細な、透明な小栗くんの類を早く観たいですね。
さてその来年1月5日の「花より男子リターンズ」2時間スペシャルの3日後、
1月8日「成人の日コンサート」があるんですよね。これもとても楽しみです!
なんだか小栗くんと「オペラ」が今ならしっくり来るような気がするんですよね。
2、3年前なら、えーって思うところなんですが、
今の彼なら、クラシックな雰囲気を纏いながら、
その世界になんなく溶け込むような気がして期待しています。
そして素敵な正装も(笑)。
やはりシェイクスピアを演じたからでしょうか。
小栗くんは、古典の世界も、すごくよく似合いますよね。
小栗くんのお父様、小栗哲家さんは、「オペラ」の技術監督さんということでした。
「タイタス・アンドロニカス」に出演した麻実れいさんが、小栗くんと初対面のときに、
「お父様とはよく一緒に仕事をさせていただいたので、
なんだか初対面とは思えない身近な感じ。」と仰っていました。
小栗くんが出演した「はなまる」では小澤征爾さんとの仕事が紹介されていました。
その「はなまる」の写真のお父様は、
飾り気のない、本当に誰とでもお友達になってしまうような、
親しみやすい可愛い?笑顔で写っていましたね。
私が想像するに、兄弟の中で、小栗くんが一番、
手がかかる子だったかなって思うんです(笑)。
いろいろあった、中学時代、高校時代、
揺らぐことなく、しっかり支えてくれたお父様でした。
今はいい関係だそうですが、一緒に仕事をする、しないにかかわらず、
小栗くんが「オペラ」の一角を担う仕事をすることに関して、
きっとお喜びだろうなあって思います。生涯をかけた自分の仕事に、
たとえ少しでも息子が携わってくれるんですから。
どんな「蝶々夫人」になるのかとても楽しみです。
私は「オペラ」の生は初めてで、クラシックは好きなんですが、
「オペラ」はもっと敷居が高い気がしていたんですが、
人間の身体全体を使って、まるで楽器のように声を出すのは、
それはさすがに、素晴らしいなあって思いますよね。
哲家さんがどうしてオペラに惚れこんだのか、それを知りたい気もします。