曇り空です。
夏野苺さんのHPのエッセイ(1月15日)に、
明日、小栗旬くんを撮ります。と書いてありました。今日のことですね。
「小栗旬報」の写真ですよね。これはまた花沢類仕様かな。楽しみですね。
そして「お気に召すままブログ」(アンテナに入っています)に、
「お気に召すまま」仮チラシがUPされました。
今回もグリーンで、まだ文字だけですが、
こうやって、少しずつ進んでいくのを見るのが、またドキドキしますよね。
2004年8月、初演のときの写真入りのチラシは、
シェイクスピアの肖像画を囲むように、
月川さん、成宮くん、小栗くん、高橋さん、大石さんの、写真が載っていました。
やはりグリーンが基調でした。
なにしろその2004年の5月に小栗くんに興味を持って、
その8月に「お気に召すまま」追加公演を観ているので、
滑り込みセーフだったわけですが、
シェイクスピアで「お気に召すまま」じゃなかったら、
こんなに素早い行動をとってなかったと思います。
5月頃、パソコンで、「小栗旬」って検索して、オフィシャルHPを見て、
「シェイクスピアを演じる役者さんなんだ〜!」って、
その胸の高鳴りを今でも覚えています。
また「間違いの喜劇」のときのように、
稽古の様子とか、写真入りでUPされると嬉しいですよね。
初演の「お気に召すまま」の稽古の様子が雑誌に載ったときに、
“蜷川さんには「世界をめざせ」ってハッパかけられてるんですけど、
だったら世界に連れてってください、がんばりますって感じで(笑)。”
なんて小栗くんは言っていて、
早々と、本当にそのとおりになったなあって、ちょっと驚いています。
思えば、このとき、小栗くんは、蜷川さんとはまだ2回目で、
それで準主役に抜擢されて、かつ好評を得て、再演なんて、本当に嬉しいですよね。
あの若い二人を主役にもってきた蜷川さんの目の確かさと、
当然まわりの方々も素晴らしくて、
オールメール・シリーズもこれが最初だったわけですから、
いろんな意味で、成功した公演でしたね。
そして小栗くんは、こんなにもオーランドーなのっていうくらい、
オーランドーで、本人はいろいろ思うところがあるようですが(笑)、
また違ったオーランドーになるのでしょうか。
あのとき、小栗くんは21歳で、21歳のオーランドーと21歳のロザリンド。
若く美しい二人はそれはそれは瑞々しく、
アーデンの森は確かに息づいていて、
優しく、心満たされる「お気に召すまま」でした。