風が強い日です。
沖野さんから、そしてメールからも教えていただきました(ありがとうございます)。
「日経エンタテインメイト」に小栗くん、載っています。
カラー1ページ(88ページです)。あのV字の白いセーターに、
つくしちゃんと並木道を歩いた、ファーつきのコートを着ています。
“美形で線の細いイメージがあったが、話すとかなり骨太”にあるように、
記事がとても好意的で、演技に対してとか、舞台のこととか、
小栗くんのことをよく分かった書き方をしてくれてて、買ってきてしまいました(笑)。
見てみてくださいね。
そしてマロングラッセさんから教えていただきました(ありがとうございます)。
「オトシモノ」のDVDが、2月23日に出るそうです。
ホラーなので、どうしましょう(笑)。
さて「王子辞典」届きましたので、感想を書きたいと思います。
小栗くんは、写真とインタビューで、8ページ。
やはり「辞典」ですから、読み物ですね。
読み物としては、「王子」に対して、大真面目に取り組んでいて、
かえって可笑しい?みたいな読み物でした(笑)。
二次元、三次元の王子、入り乱れて網羅されています。
では、ここからは内容に触れますので、読みたい方だけお願いします。
「王子辞典」
小栗くんの写真で、印象的だったのは、見開きで、
白薔薇を唇にあてているアップの写真。薔薇の白さが美しい。
右のページは目を閉じていて、睫が一本一本、分かるくらい。素敵な睫ですよ〜(笑)。
左のページは、明るい茶色の前髪から覗く瞳が、
類というよりは、もっと強い目で、誘惑するような目でした。
せっかくなので、全身の写真が欲しかったですよね。
インタビューは、こんな感じ。
“バラを持っていただき、王子なりきりのポーズを無理やりお願いしている最中も、
「超恥ずかしい!王子と呼ばれることにもすごく抵抗を感じる!」と、
ネガティブ発言をひたすら連呼。でもその嫌がる姿が、
申し訳なくもキュートだったりして、罪つくりなもの。”
予想どおり、僕は王子とは程遠いとか、そんな発言ばかりでしたが、
そこは王子辞典、そんなあなたがまたまた素敵、という書き方でした(笑)。
他に「白王子と黒王子の分類」という表がありまして、
ルックスを左右の座標で、性格を上下の座標で表しています。
小栗くんの位置は、性格的白王子と、ルックス的白王子に囲まれた、
「まっすぐ育った正統派」に分類されていて、
「小栗旬」の名前の上に、「トーマ・ヴェルナー」、なんと下に「花沢類」でした。
「トーマ・ヴェルナー」は萩尾望都さんの名作「トーマの心臓」の、
物語の鍵を握る、天使のような儚い美少年でしたね。
そして性格的白王子、ルックス的白王子の、究極「真っ白ゾーン」には、
美輪明宏さんが、はみ出して入っていました(笑)。
もうひとつ、「体育会系と文化系の王子の分類」という表がありまして、
上にいくほど、ハンサム度が、下にいくほどキュート度がアップ。
小栗くんの位置は、体育会系と文化系のちょうど間くらいで、
やや文化系寄り。「思慮深そうな王子」に分類され、
ハンサム系に極力近い位置でした。上に「ハク」(千と千尋の神隠し、ですよね)、
下に「光源氏」がいます(おおっ・笑)。
俳優、歌手、スポーツ選手、実際の王族の方、漫画から、物語から、
入り乱れて載っていて、面白かったです。
王子の掟・7ヵ条、王子3分チェッキング(見た目編・仕草、行動編)、
妄想王子座談会とか、大笑いでした。
そうそう、好きな王子様ランキングでは、小栗くんは、
「愛すべき永遠の王子」で、花沢類と並んで、第5位。
“あまりの役のハマりっぷりに区別がつきません”と書いてありました(笑)。
「恋仲になりたい王子」の、第3位でもありました。
「花より男子2」のページも2ページありました。
他にも、あらゆる「王子」に対して、遊び心満載の本でしたよ。