青い空に桜の薄紅色が綺麗です。
昨日、シェイクスピアドラマSPとして「ロミオとジュリエット」のような?
物語を放送していましたね。ちらっと見ただけなんですが。
シェイクスピアの魅力のひとつは、やはりあの美しい詩的な台詞だと思います。
私はなんとなくシェイクスピアに憧れを持っていて、
もうひとつ踏み出せないでいたんですが、
その背中を押してくれたのは小栗くんでした。何度も書いていますが(笑)。
小栗くんを知って、彼の公式HPを見たとき、
まあ、シェイクスピアを演じる役者さんなんだわって思って、
シェイクスピアを舞台で観たいって、すごく思ったのです。
「お気に召すまま」初演を観たとき、
あの若く美しい青年から語られる、
シェイクスピアの、やはり美しい台詞の数々。もううっとりしました。
小栗くんは普段は本当に今時の若者なんですが、すごく古典が嵌るんです。
蜷川さんが、「立っているだけで貴族に見える」
「持って生まれた外観や声の良さ、品格」と、
小栗くんのことを言い表していましたが、
オーランドーが、アンティフォラスが、エアロンが、物語から抜け出たように、
それは美しく、軽やかに、しなやかに、舞台を駆け巡ります。
たくさんの人が観られるといいですよね。小栗くんの舞台。
舞台の彼の素晴らしさを、みんなに観てほしいです。
それでは、絶対、いつか、必ず、小栗くんに演じてほしいロミオ。
その「ロミオとジュリエット」の台詞から。
「誰に教わって、ここがお分かりになりましたの」
「恋に教わりました。恋が尋ねてみよと勧めたのです。
それから恋が知恵を、わたしが眼を貸しました。
わたしは船乗りではありませんが、
あえて、遠い海を渡り、荒れはてた岸辺までもまいります。
あなたのような財宝が手に入るなら。」