晴れたり、曇ったりしています。
ほのじさん、はるさん、恋蓮さんから教えていただきました(ありがとうございます)。
コナン実写版第2弾、正式発表になりました。
HPはこちら。アンテナにも入れておきました。
http://www.ytv.co.jp/conan-drama/index_set.html
動画もありますね。同じような感じのものを、今朝、「なるとも」で見ました。
髪型は、第1弾のときの方が好きなんですが、
「カリギュラ」があるので、襟足は切れないのかな。
でもまた新一くんが見られるのは嬉しいです。
記事はこちら2つ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070919-00000032-nks-ent
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070919-00000062-sph-ent
黒の組織との対決は楽しみですね。
そしてゆいさんから教えていただきました(ありがとうございます)。
昨日の「花ざかりの君たちへ」視聴率、21.0%だったそうです!
最後を飾りましたね〜。みんなが一生懸命、楽しく撮ったドラマだったので、
とっても嬉しいですね。
では私も恒例の総評シリーズ(笑)。佐野泉くんの総評を書きたいと思います。
このドラマが終わったとき、こんなに清々しい気持ちになるって、
皆さん、想像していましたか。
これが小栗くんが出した答えなんだって思いました。
このドラマを思うとき、どうしても舞台「お気に召すまま」が重なったことを、
抜きにしては考えられません。
でも逆にこのドラマによって、支えられたところがあったのかなって、
生田くん(小栗くん曰く、出会えてよかった)との親交も深まり、
一生懸命な若い男の子たちのパワーと、もう一度、青春時代を送っているような、
いい雰囲気の現場で、本当によかったなあって思いました。
ちょうど、佐野の心が溶けていくように、大変なときから、小栗くんも復活して、
「お気に召すまま」もゴールが見え始めたり、真希ちゃんの男装は、
ロザリンドと重なっていたり、リンクする部分がありましたよね。
今年の暑い夏を思うとき、いい夏だったと思えたということが、
本当に幸せなことだなあって思いました。
では、佐野くんについて(私の趣味もかなり入ります・笑)、書きたいと思います。
《佐野と夏の制服》
最後の制服姿と思っていましたが、また着なくてはいけないみたいですが(笑)、
オーソドックスな制服がとてもよく似合っていました。
清潔な白い襟の、その顎の線から首筋にかけて、その襟元が綺麗で、
緩めたネクタイ、白シャツは光に透けて、高い背、長い足。
濃淡、溢れる緑の中、眩しい夏の日差しに、黒髪はその風に揺れながら、
現れるその姿は、憧れの人、そのままでした。
《佐野と寮生活》
個人的に全寮制、男子校が好きなので(え?笑)、いろいろな生活的部分を、
楽しませていただきました。歯みがき、眠る、起きる、着替える・・・。
こうやってネクタイを外して、シャツを脱ぐのねとか、
綺麗な背中もたくさん見られました(笑)。
瑞稀と同室になったばかりの頃、自分はさっさと着替えちゃって、
それから、瑞稀を起こすところが、「トーマの心臓」の、
ユーリとエーリクみたいだとか(分かる人だけ分かる話題です・笑)、
熱が出て看病されたり、ベッドで二人で仲良く腰掛けたり、
なんでもないことに、ときめいたりしていました(笑)。
でも瑞稀が女と分かったとき、佐野とずっと同室だったことは、
誰もなにも言わなかったんですが、それは「りの君」だからですよね。
みんな佐野を信頼しているんですね(笑)。
《佐野とハイジャン》
これは佐野の存在証明と言っていいくらいの、小栗くんが吹き替えなしで、
やり遂げて、それで佐野が完成されたというか、小栗くん、素晴らしかったですよね。
私としては、走っていって、踏み切って、後ろ向きに跳ぶとか、
考えられないのですが(笑)、最後は綺麗な放物線を描いて、跳んでいました。
瑞稀が、アメリカから来てしまうのも、無理ないなあっていうくらいの、
繊細でしなやかで、綺麗な跳び方でしたよね。そしてバーへ向かっていく瞳が、
もう敵わないほど、こちらが浄化されていくような美しさで、
小栗くんの中にある、誰にも負けない純粋な部分をすごく感じた瞳でした。
《佐野と心の変化》
閉ざしていた佐野の心、だんだん溶けていくところを、
いつものように、自然に押し付けがましくなく演じていました。
「みんながあいつを跳ばそうとした」
梅田先生の言葉は、佐野がどんなに孤独を感じようと、
すでにみんなから愛されていたことを示します。
佐野はもうすでにみんなから愛されていたのに、
それは確執のあった父親からも、でも閉ざされていた心。
その心を溶かしたのは、瑞稀のストレートなでも包み込むような、
強くそして優しい心でした。
頑なな寂しげな瞳は、光が射して、優しくおおらかな、
そして生き生きとした瞳に変わりました。
学園ドラマなので、みんなと一緒のシーンを、きっともっとたくさん、
撮りたかっただろうなあって思いましたが、佐野はシリアス部門担当だったので、
でも最後に近づくにつれて、そういうシーンが増えていって、とても楽しそうでしたね。
あまり今までのドラマになかった、瑞稀とのいちゃいちゃシーンも可愛かったし、
奈良漬で酔っ払っちゃう佐野ならではの、女の子、男の子かまわずの、
キスシーンも見られたし、抱きしめ方もときめきましたね。
なにしろ後味爽やかな清々しい気持ちのいいドラマでした。
若いっていいなあって思いました(笑)。
水色の空、綺麗な緑、爽やかな風、夏の光。
「やっと分かった。私は佐野のことが・・・好きだ」