すっかり春の日差しです。
keiちさんから教えていただきました(ありがとうございます)。
「花より男子ファイナル」HP(アンテナに入っています)に特報がUPされました。
これから特報、何パターンもUPされるでしょうか。楽しみですね。
さてご好意により、シネマホリックでの「エランドール賞」の様子を、
見ることができました(ありがとうございます)。
前にテレビで見ていたものより、もう少し詳しくわかりました。
まず、ナレーションで、
「エランドール賞とは、映画やテレビで活躍した俳優や製作者に贈られる賞で、
1956年から今年まで50年以上続いている、大変権威のある賞なのです」と、
説明があって、高倉健さん、吉永小百合さんも受賞したという言葉もあり、
2月7日の京王プラザホテルでの授賞式の様子が、カメラのフラッシュとか、
会場からの拍手とか、臨場感あふれる感じで映っていました。
エランドール賞新人賞の模様は、5人が壇上に並んで、
一人ずつ名前を呼ばれ、お辞儀をするところから始まります。
小栗くんはお辞儀がいつも素敵ですね。
舞台でのお辞儀を思い出します。胸に手をあててはいませんけど(笑)。
この細身のグレーのスーツもとても品があって、長身が映えて、美しかったですね。
そしてひとりひとりそのトロフィーと賞状をもらって、お礼の一言。
小栗「素直に誉めていただけて嬉しいです。
今後も誉めてもらえるように、頑張ってやっていきたいと思います。
このたびは、本当にありがとうございました」
小栗くんらしい言葉ですよね。ほんのり頬を紅潮させているような、
でも清々しい感じでした。
そして、それぞれプレゼンターの方が、花束を持って駆けつけていて、
お祝いの言葉を述べるのですが、小栗くんには、三池監督が来てくださいました。
少し恥ずかしそうに花束を抱えながら、壇上にやってきて、
でも親しげな笑顔とともに、花束を渡していて、
小栗くんもとっても嬉しそうに笑顔で受け取っていました。
小栗くんへ一言。
三池「彼の世代で、人気と実力、人気に実力がともなっている、
唯一の存在じゃないかと思います。それは彼は作られた虚像じゃなくて、
小栗旬という生っぽい人間がここにいて、プロダクションの人たちと一緒に、
一歩一歩確実に自分の力で歩いて、ここまで上がってきたっていう、
凄い存在だと思います」
この言葉が本当に嬉しかったです。
後ろで小栗くんは恥ずかしそうに聞いていましたけど、
人気に実力がともなっている唯一の存在、虚像じゃなくて、生っぽい人間、
プロダクションの人たちと一緒に、一歩一歩確実に自分の力で歩いて〜
本当にそうですよね。よくわかってくださっていて、
だって、源治をあんなに格好よく美しく撮ってくださったのは、
あれは愛ある撮り方でしたよね。
三池監督とお仕事できて、本当によかったなあって思いました。
最後に、ナレーションは、
「映画やテレビで現在活躍しているプロの製作者たちが、各賞を選ぶエランドール賞。
新人賞は将来の活躍が最も期待される俳優に贈られる賞。
今回、新人賞に輝いた皆さんの今後の活躍が期待されます」と結んでいました。