とても暖かい日になりました。
以前ゆまさんから教えていただいていましたが(ありがとうございます)、
今日、「踊る大捜査線 THE MOVIE 3 」の制作発表があるんですよね。
「踊る〜」のHPにも書かれていたと思うのですが、
これから、明日にかけてのワイドショー等、気をつけてみてくださいね。
さてバンクーバーオリンピック、
明日の女子フィギュア、ショートプログラム、日本の三人娘さん、
是非、頑張っていただきたいですね。練習に培われた思い切った演技、
期待しています!最高の演技が出来ますように。
そのフィギュアスケート、今日はアイスダンスを見ていました。
優勝したカナダのバーチュー・モイヤー組が、
なんと「マーラーの交響曲第5番」で滑っていて、
「マーラー 交響曲第5番 第4楽章」といえば、
映画「ベニスに死す」で流れていた曲ですね。
この曲で滑るの?って最初思ったのですが、
これがもう本当に素晴らしい演技で、Liveで見ていたときは、
終わった後、少し涙が滲んでしまいました。
ゆったりと静かなんですけど、とても深く深く美しく、
かつ繊細でエレガントで情緒豊かに、心に浸透していくような曲で、
その曲に二人の演技がぴったりでした。
語り継がれるような演技だったと思います。
「ベニスに死す」は、DVDを持っているんですけど、
最後、疫病に侵された醜い化粧をした老作曲家が、
その美しい少年の姿を見つめるシーン。
ふとしたときに、その老作曲家に自分が重なるときがあったりして(笑)、
もうそのくらい突き抜けて美しい役をやってほしいなあ、小栗くん。
こちらが惨めで落ち込むくらい。
理想の美がその形として現れるような、儚げなのに、寄せ付けない凛とした美しさ、
高い背の細身の手足の長い小さな顔の、男性さえも嫉妬するような美しさ、
若さという傲慢さと誇り高さ、瞳の奥の決して穢れない透明な光、
舞台の小栗くんを見るたびに、いつもそう思うんですけど、
ああ、なんて美しい子なんだ、綺麗な子なんだって。
でも彼自身はきっと違う方向を向いていますよね(笑)。
久しぶりに「マーラーの5番」を聴いたら、ちょっと火がついちゃいました(笑)。