雨が降ったりやんだりしています。
こちら東海地方では、先日、深夜に放送されていた、
アニメ「RAINBOW」が終わりました。一応(笑)、全部見ましたよ。
深夜なので、録画していたのですが、よく放送時間が変わっていて、
半分しか録画されてなかったり、あまり悲惨なシーンは、
早送りしたりしたのですが、後半の方が見やすかったですね。
青年になって、真理雄くんも格好よくなりましたし(笑)、
ボーイさんとか可愛かったです。
でも一番よかったのは、節子さんと一夜をともにするシーンではなく(笑)、
やっぱり映画のチケットをわたすときの、不器用な感じが好きでした。
帰り際、自転車に足をかけながら、珍しくお化粧をしている節子さんに、
「でもなんか、いいよ、それ」なんて、恥ずかしそうに言うところとか、
ときめきました(笑)。
小栗くん、声優も普通に上手いですよね。
そしてやっぱり声がいいですね〜。
石坂さんも仰っていましたが、蜷川さんも、
「持って生まれた外観や声の良さ、品格などを大いに生かして」と、
言ってくださいましたよね。
いわゆる声がいい方は他にもいらっしゃるのですが、
小栗くんはちょっと違うと思います。
少しざらつき感があるというか、少しハスキーで、
まだ少年っぽさが残る、でもどこか甘い感じ。
私が最初にいい声だなあと思ったのは、「羊のうた」のモノローグです。
「退屈で、くだらないって思ってた。いつもの時間・・・」〜のくだり。
甘くて優しくてそして切なくて。
ごくごく最近だと、「サントリー山崎」のCM の、
「恋しちゃおうかな」という萩原さんに対して、
「いいんじゃないですか」と、最後の「あははは」という笑い声。
いいですよね〜。
「オールナイトニッポン」でも、内容よりも、
ふと、いい声だなあと何度思ったかわかりません(笑)。
今は「獣医ドリトル」、そして「時計じかけのオレンジ」があるので、
忙しいのですが、いつか朗読のCD を、
出してほしいですね(5年越しくらいで書いてます・笑)。
私としては、詩の朗読をしてほしいのですが(需要がないと思いますけど・笑)、
シェイクスピアのソネットから、アルチュール・ランボー、
谷川俊太郎、智恵子抄、彼の声で聞きたいです。
いろんなタイプの詩に合う声だと思うんですよ。
秋の夜長に、詩の朗読を小栗くんの声で聴きながら、
眠りにつきたいですね。いい夢を見られるような気がします(笑)。