雨の日になりました。
今日の「ドラえもん」、甘栗旬くんは先週より出番が多いといいですね(笑)。
映画の「ドラえもん」も明日から公開です。
「宇宙兄弟」の前売りも始まります。
そして写真家の細野さんという方が撮った写真集が出るのですが、
小栗くんの名前があります。
写真展も開催されますね。東京は3月1日から始まっています。
【 写真集 知らない顔 】
お高いですが(笑)、アマゾンではこちら。
【 amazon.co.jp 写真集 知らない顔 】
それについて、「Bunkamura」のHPに、蜷川さんの言葉が載っています。
【 Bunkamura HP ニュース&トピックス 】
“写真家の細野さんが十年の歳月をかけて、日本の錚々たる俳優陣を、
「舞台終演直後」に「楽屋」の中で撮影し続けた作品が、
一冊の写真集にまとまりました。
「細野さんの繊細で透明な目差しは、
俳優たちの虚実の往復を見事にとらえていて、美しい」ー蜷川幸雄”
舞台終演直後って魅力的です。小栗くんはどの舞台の後の写真なのでしょうか。
そして「俳優たちの虚実の往復」という言葉、とても素敵です。
蜷川さんの言葉はいつも惹かれます。
その蜷川さんといえば、シェイクスピアということで、
朗読CD、残りの4曲は、シェイクスピアのソネットでいきたいと思います。
シェイクスピアのソネットは小田島雄志さん訳で、本はこちら。
【 amazon.co.jp シェイクスピアのソネット 小田島雄志訳 】
では朗読CD、7曲目から。
◆ ソネット 18番 シェイクスピア
♪ G線上のアリア バッハ
【 amazon.co.jp G線上のアリア 】
あなたをなにかにたとえるとしたら夏の一日でしょうか?
だがあなたはもっと美しく、もっとおだやかです。
手荒な風が五月の蕾を揺さぶったりして
夏のいのちはあまりにも短くはかないのです。
ときには太陽の眼差しが熱すぎることもある、
ときにはその黄金の顔に雲がかかることもある、
そして偶然、あるいは自然のなりゆきによって、
美しいものはすべてその美しさを奪われていくのです。
だがあなたの永遠の夏は色あせることもなく、
あなたに宿る美しさは失われることもなく、
死神に「死の影を歩む」と言われることもないでしょう、
あなたが永遠の詩の中で「時」と合体しさえすれば。
人々が息をするかぎり、その目が見うるかぎり、
この詩は生きてあなたにいのちを与え続けるでしょう。
◆ ソネット 23番 シェイクスピア
♪ フルート・ソナタ シチリアーノ バッハ
【 amazon.co.jp フルート・ソナタ シチリアーノ 】
未熟な役者が舞台に立つともうそれだけで
恐怖にふるえて自分の役を忘れてしまうように、
あるいは獰猛な野獣が怒りにのぼせあがると
力があまってかえって力を発揮できないように、
私も自信のなさからどう受けとられるか恐れ、
愛の正式の告白を結局は言い忘れてしまう、
そして自分の愛の力が重すぎるあまり
かえって自分の愛に押しつぶされるように思う。
とすればわが詩よ、もの言いたい胸のうちを
巧みに語る声なき代弁者となってほしい、
そのほうがことば数多く正確に伝える舌よりも
強く愛を訴え、その報いを求めるだろう。
ああ、声なき愛が書いたことばを読みとってほしい、
目で聞くことこそ愛のすばらしい知恵なのだから。
◆ ソネット 53番 シェイクスピア
♪ 2つのヴァイオリンのための協奏曲 第2楽章 バッハ
【 amazon.co.jp 2つのヴァイオリンのための協奏曲 第2楽章 】
あなたの実体はなんですか、なんでできているのですか、
あなたとは異なる無数の影がつきそっているとは?
人間だれでも一人につき一つの影をもっています、
だがあなたは一人なのにあらゆる影を見せています。
ヴィーナスに愛された美青年アドーニスを描けば、
それはあなたをお粗末になぞった絵姿にすぎず、
トロイ戦争の因となった美女ヘレンを再現すれば、
ギリシャ服をまとったあなたが描き出されます。
春について、あるいは秋の豊穣について語れば、
春はあなたの美しさの影を見せるにすぎず、
秋はあなたの豊かな恵みとして現われます、
私たちはあらゆるありがたい形にあなたを見るのです。
あなたは外側の美しいものすべてに影を宿している、
だが変わらぬ心の固さはあなただけのものです。
◆ ソネット 43番 シェイクスピア
♪ サンクトゥス(原曲パッヘルベル「カノン」) リベラ
【 amazon.co.jp サンクトゥス リベラ 】
私の目はしっかり閉じるほどよく見えるのです、
昼のあいだは見ているようでなにも見ていないけれど。
眠ると、夢の中で、あなたを見るのです、
闇に明るくひそかに輝きだすこの目で。
するとあなたの面影が夜の影を明るくするのです、
その実体が実際に現れたらどんなにしあわせか。
明るい昼に昼より明るい光が現れるのです、
あなたの面影は見えない目にも輝くほどだから。
生き生きとした昼の光の中であなたを見たら
(くり返し言いますが)私の目はどんなに喜ぶことか、
なにしろ真夜中、あなたの美しい虚像が
眠りに沈むもの見えぬ目に現れるだけだから。
あなたを見るまでこの目が見る昼はすべて夜、
夢があなたを見せるかぎり夜は明るい昼なのです。
最後の曲はどうしても、リベラの「サンクトゥス」にしたかったので(笑)、
「お気に召すまま」のカーテンコールで流れた曲ですね。
フォーテンブラスを演じた「ハムレット」のときのカーテンコールもこの曲でした。
他はバッハにしました。シェイクスピアとバッハも合うと思います。
23番は「タイタス・アンドロニカス」公演中、
シェイクスピアのお誕生日のセレモニーで、
訳は違いますが、小栗くんが朗読した詩です。
やっぱりシェイクスピアの台詞をまた小栗くんから聞きたい、
シェイクスピアの美しい言葉、台詞を、あの素敵な声で語ってほしいです。
ではこれで10曲なので、1曲目から10曲目までまとめてみますね。
1 天使は (谷川俊太郎)
ジムノペディ第1番 (サティ)
2 道 (岩切正太郎)
精霊の踊り (グルック)
3 優しき歌より (立原道造)
亜麻色の髪の乙女 (ドビュッシー)
4 あなたはわたしと (ゲオルゲ)
歌の翼に (メンデルスゾーン)
5 わすれなぐさ (アレント)
別れの曲 (ショパン)
6 地平線 (ジャコブ)
交響曲第5番第4楽章アダージェット (マーラー)
7 ソネット18番 (シェイクスピア)
G線上のアリア (バッハ)
8 ソネット23番 (シェイクスピア)
シチリアーノ (バッハ)
9 ソネット53番 (シェイクスピア)
2つのヴァイオリンのための協奏曲第2楽章 (バッハ)
10 ソネット43番 (シェイクスピア)
サンクトゥス (リベラ)
リベラは作曲者ではなくて、歌っているグループ名です。
詩を選ぶのも、曲を選ぶのも楽しかったです。
こうやって並べてみると、小栗くんにこういう役をやってほしいという、
私の願望が透けてみえるようですが(笑)、
お父様はオペラの舞台監督さん、その息子さんなのですから、
血は争えないというか、「時計じかけのオレンジ」のアレックスしかり、
クラシックがバックに流れるような、そんな舞台、映画、ドラマを、
やってほしいですね。
そして声がとても魅力的な小栗くん、いつかどんな形でも(笑)、
朗読CD を出してくれたら嬉しいなあと思います。