今日は寒くなりました。風も冷たいです。
こちら東海地方で昨日から再放送が始まった、「花ざかりの君たちへ」を見ました。
これは2007年の作品ですが、改めてよく見ると、
ここに出ていた皆さん、いろんなところで大活躍ですよね。
まず瑞稀ちゃんはジャンヌ・ダルク、
佐野くんはスーパー獣医、中津くんは光源氏、
関目くんも映画にドラマに大活躍、萱島くんも「じゃじゃ馬馴らし」に出ていましたね。
中央くんも舞台にドラマに出演し、
嵯峨くん、野江くん、京橋くんも、よくテレビで見ます。
第一寮の明石くんはシュアリー・サムデイに出てくれましたし、
佐野の弟、森くん、神楽坂くんもドラマ、舞台に活躍しています。
ひばりフォーのメンバー、エリカちゃんは先日、フェレットの飼い主でしたし、
カンナちゃんもドラマでよく見ますね。
なんといっても難波先輩は、小説家デビューですし、
あ、この間「獣医ドリトル」に出てくれた、
ゴールデン・レトリバーは、裕次郎くんだったのでしょうか(笑)。
皆さん、素晴らしいなあと思います。
「花ざかりの君たちへ」から、この3年間、
皆さんに流れた時間が、濃密な時間だったのだなあと思いました。
たくさんの俳優さん、女優さんがそれぞれに成長して、
切磋琢磨している激戦の中、小栗くんもこの頃は、
貫禄さえ感じさせるような存在感で、
後輩の方から、いい先輩です、とか言われると、
もうそういう立場なのだなあと思ったり、
ベテランの方々と堂々と渡り合う演技を見て、目を細めたりしています。
でも一方で、「時計じかけのオレンジ」の稽古を見ていると、
まだまだ伸びしろがあって、開拓していない部分があって、
もっともっと成長できるって、楽しみだなあって思いますよね。
ファンになるタイミングは人それぞれですが、
若いお嬢さんは若いお嬢さんなりの、若くないお嬢さん(笑)は、
若くないなりの、そのときに巡り会って、かつその俳優さんが、
どんどん成長していく姿を見られることは、とても幸せなことだと思います。
未熟で青いときも、それゆえの魅力がありますし、
花開き、実をつけて、熟していく過程もとても楽しみですよね。
「カリギュラ」のときの、小栗くんについての若村さんの言葉をよく思い出します。
【 DVD カリギュラ 】の特典映像の方に入っています。
若村「稽古場から精神も肉体も鍛え上げられていく感じっていうのが、
見てて凄くわかる。なんかこう、朝顔の観察してるみたいな感じ」
小栗「だんだんツタ、巻いてきたの、俺(笑)」
若村「ツタくるくる巻いて、蕾出た、いっぱい出た、みたいな」
小栗(笑ってうなずく)
若村「稽古場で最初に会ったときからすると、
ずんずん育っていったっていう感じがしますけど」
横田「いいなあ、そうやって見られてたんだ」
小栗「朝顔って呼んで」
若村「ひまわりじゃないの。ひまわりでもいいのになって自分で不思議だなあって、
なんで朝顔なんだろうって。朝顔って螺旋を描いて伸びていくじゃない。
だからスッとはいかなくて、あれ、停滞してるのか、進んでるのか、
わかんないと思うけど、次の瞬間を見たら、ちゃんと伸びてるっていう、
そういう感じ」
小栗「これ、凄い誉め言葉じゃない?」
横田「いいなあ」
これは小栗くんのことをとてもよく表していると思います。
ひまわりじゃなくて、朝顔というところ。
螺旋を描いて伸びていく朝顔、スッとはいかなくて、
あれ、停滞してるのか、進んでるのかなって思うと、
次の瞬間を見たら、ちゃんと伸びてるっていう、すごくよくわかりますよね。
まだまだ蔦は伸びて、見上げるほどになって、
どんどん綺麗な花を咲かせていくと思います。
わくわくドキドキしてうっとりする(笑)、幸せな朝顔の観察は、
まだまだずっと続いていくと思います。