風色の椅子 第二楽章

小栗旬さんのファンブログ やや耽美主義

演劇評

よく晴れました。
どらさんから教えていただきました(ありがとうございます)。
時計じかけのオレンジ」共演者の上地春奈さんのブログに、
楽屋裏話が載っています。小栗くんの話も少し出てきます。
「はいさぁ〜い☆春奈☆だよ☆楽屋で酒盛り☆」のところです。

【 キャラメルクラッチ オフィシャルブログ 】

小栗くんもあいかわらずいたずら好きで(笑)、
楽しいオレンジチームの雰囲気が伝わってきますね。
舞台はよりチームの一体感が出てきますよね。
うめちさんが【 BBS 】にて、「時計じかけのオレンジ」の感想を書いてくださいました。
ありがとうございます。読んでみてくださいね。
そうなんですよ。あの題材なのに、また観たくなる舞台ですよね。


マリさんから教えていただきました(ありがとうございます)。
読売新聞に、「時計じかけのオレンジ」の演劇評が出ました。
こちらでも読めます(少しネタバレがあります)。

【 YOMIURI ONLINE 評 時計じかけのオレンジ 】
マリさんも書いてくださいましたが(ありがとうございます)、
少し書き写してみますね。


原作者は英国の作家、アンソニー・バージェス
スタンリー・キューブリック監督の映画の記憶があまりに鮮烈だ。
この上、舞台で今やる意味はあるだろうか。
そんな予断はプラスの方向に裏切られた。
残忍なならず者から、国家権力に去勢された犠牲者、そして政治利用の標的へ、
振幅の大きい存在を小栗が果敢に演じる。
トリックスターの身軽さとささくれた空気をまとった悪魔的な哄笑が印象的だ。
橋本さとし演じるマッドサイエンティスト吉田鋼太郎の醜悪な政治家はもとより、
武田真治キムラ緑子らアクの強い共演者にも魅力がある。
上演台本・演出の河原雅彦は、映像と音楽を有機的に構成し、
アレックスの孤絶を、悪夢のようなパンク・オペラに織り上げた。
反道徳的な場面は毒気をある程度抑えてあるにせよ、
特に小栗目当ての女性ファンにはどぎついかもしれない。
けれど、自由とは何か、個人にとって国家とは何かという問いかけは、
映画と違う結末からも真摯に伝わってきた。


劇評がそろそろ出る頃かなと思っていたのですが、
とても好意的で嬉しいですね。小栗くんに関しては、
トリックスターの身軽さとささくれた空気をまとった悪魔的な哄笑が印象的だ。”
これは凄く納得です。
トリックスター・・・ 神話や民間伝承に現れるいたずら者。
           秩序の破壊者でありながら一方で創造者であり、
           善と悪など矛盾した性格の持ち主。
           道化の神話的形象。
私がアレックスをホワイトクラウンと感じたことも、
なまじ間違っていなかったかな(笑)。
そうそう、あの身軽さ、軽やかさは、小栗くんならではだと思います。
そして自由とは何か、個人にとって国家とは〜これも充分に、
考えさせられるのですが、アレックスが悪そのものなので、そこの矛盾もあり、
その上、演出が楽しげだったりするので、いろいろとごちゃごちゃです(笑)。
観るたびに違う感想が上がってきそうで、それもまた楽しみですね。
悪と自由をその手に謳歌する、ファンタジックな小栗アレックスを、
華やかでありながら混沌とした猥雑な「時計じかけのオレンジ」という世界を、
楽しみ、溺れたいですね(笑)。