晴れたり曇ったりしています。寒い日が続きます。
まだ本屋さんへ行けなくて、「acteur」を確認していないのですが、
今日発売ということで、昨日のメールの文章を(ありがとうございます)、
書かせていただきたいと思います。
小栗くんの来年のお仕事についてですね。
「acteur」に書かれているので、公にはなっていると思うのですが、
正式に発表されていないので、読みたい方だけお願いします。
「acteur」より。
来年5月、長塚圭史さん主催の阿佐ヶ谷スパイダース、
シアターコクーン公演に出演。
とても嬉しいです〜。全然「ちょっと楽しみ」なお仕事ではなくて、
「すごく楽しみ」お仕事でしたよね!(笑)
今年、舞台がなく寂しかったので、コンスタントに舞台はやってほしいので、
本当に嬉しいです。
長塚さんの舞台は観たことがないのですが、
なんとなくどろどろで残酷なイメージが(笑)、
でも小栗くんの新たな扉を開けてくれるような気がするので、
また板の上で、見たこともない世界に生きる小栗くんを観たいです。
できたら美しい小栗くん希望です(笑)。
その長塚さんとは、2006年10月に、「acteur」の長塚さん連載の、
「COFFEE SHOP」に、ゲストとして出ています。
これが最初かな。これで意気投合したのか、
2009年5月、「acteur JUNE 2009 No.15」では、長塚さんが不在のため、
その「COFFEE SHOP」の代理店長(笑)として、
「COFFEE SHOP 〜店長不在編〜 File.31」で 、
小栗くんは崔洋一監督と対談をしています。
その号には、異国から長塚さんの文章、
「大和の国のエアロンの術にかけられて」が1ページ、書かれています。
この文章がとてもよくて、そのことについてブログに書いているので、
抜粋しますね。
タイトルは「大和の国のエアロンの術にかけられて」
今回、店長代理を勤めた小栗くんに対しての文章で、
「小栗旬という男は恐ろしい男で〜」という書き出しから始まり、
たった一回このコーヒーショップで、対談をしただけなのに、
いつのまにか小栗くんの妖術?(笑)によって、朝まで飲む仲になったこと。
“会う度に彼の妖術にかかり親密度が高くなってしまうので、
何年も前から知っているような気分になり”等、
小栗くんのことを恐ろしい、恐ろしいと書かれているのが、
好きだ、好きだ、としか読み取れなくて(笑)。
長塚さんは、シェイクスピアの作品の中でも「タイタス・アンドロニカス」が、
尤も気に入っているそうですが、そのエアロンを演じて、
イギリスで高く評価されたこと、こちらで観た「ハムレット」のお芝居が、
ギリギリまで誰がハムレットを演じるかわからないとか、
こういう刺激的な舞台をきっと小栗くんが観たら、闘志が湧くのではないか等、
気にかけて可愛がってもらっているなあということが、すごく伝わる文章でした。
長塚さんらしい愛情表現で、人懐っこい小栗くんが目に浮かぶようで、
読んでいて、微笑ましかったです。
いつか長塚さん演出の舞台にも出演できるといいですね。
最後は、こう結ばれていました。
“ああ、まったくこうしてユーラシアを挟んだ遠き異国の地に於いても尚、
折々私に「そういえば小栗君」と思い起こさせるその魔力の強さには感心、
いやいやどうにもおっかなく、生きた心地もしないのである。”
長塚さんらしい感じがして、小栗くんを可愛がってくださっていることが、
凄く伝わってきて、ユーモア溢れる素敵な文章でした。
念願の長塚さんの演出の舞台に出演できること、よかったですよね。
そうそう、2009年10月、「オールナイトニッポン第129回」の中で、
uno のCM でロンドンに行ったとき、ロンドンにいた長塚さんと会って、
夜、お酒を二人で飲んだとも言っていました。
長塚さん演出の舞台、楽しみにしています!
「時計じかけのオレンジ」「髑髏城の七人」とマイクだったので、
それも素敵な声なのですが、今度はシアターコクーンということで、
久々に生の声で演じてくれるんですよね。
どんな作品なのか、共演者は誰なのか、早く詳細を知りたいです。