晴れました。風が強く冷たいです。
「カッコーの巣の上で」のチラシのことが、
【 カッコーの巣の上で ツイッター 】に書かれています。
“先日チラシ撮影をしてきました!
小栗マクマーフィーを皆様にお見せ出来る日が待ち遠しいです!
チラシが完成しましたらお見せいたしますのでもう少々おまちください!”
“ビジュアルが完成いたしました!”
camelia さんも書かれていますが(ありがとうございます)、
ついにビジュアルが公開されました!ここでその写真を見ることができます。
凄い。初めて見たとき、息を呑みました。
あまりにも素敵で・・・。
舞台になるとこうも魅力が増すのでしょうか。
まだ稽古もなにも始まっていないのに、
その目に、唇に、白シャツに、腕に、その雰囲気に、
凄く惹き込まれてしまいますよね。しかも色っぽい。
もう1公演、追加しようかな(笑)。
ちょっと打ちのめされるようなビジュアルでした。
本当に期待に胸が震えますね!
さて今までの写真入りのチラシを振り返ってみると、
「お気に召すまま」初演のときのチラシは、
シェイクスピアの肖像画を囲むように、
月川さん、成宮くん、小栗くん、高橋さん、大石さんの写真が、
載っていました。グリーンが基調でした。
「お気に召すまま」再演のときのチラシは、
初演のいろんな場面が写っていて、懐かしくもわくわくしました。
「間違いの喜劇」はオールメール、
主要な方々が黒いスーツにとんがった黒い革靴、
格好よく並んでいて、その真ん中に、
それこそ黒の細いネクタイの小栗くんがえらそうに(笑)、
やんちゃそうに、立っていました。
格好よくて、でもなんだか可愛らしいチラシでした。
「偶然の音楽」はグレーが基調で雰囲気があってよかったです。
「カリギュラ」は腰のあたりまで、ほとんど一糸纏わぬ姿に近いお姿で(笑)、
とても美しかったです。
しかも透明感があって、厭世的で、誇り高く、
しなやかに伸ばされた右手の指先が、物言う指先のようで、
力強く、かつ繊細で、後ろの若村さんの指先とともに、心惹かれました。
「時計じかけのオレンジ」はアレックスそのものでしたね。
「あかいくらやみ」は怖かったです。
「髑髏城の七人」も格好よかったですね。
今回の「カッコーの巣の上で」もお気に入りのチラシになりました。
本屋さんへ行ってきました。
「TVLIFE Premium vol.9」を買ってきました。
【 amazon.co.jp TVライフ Premium (プレミアム) Vol.9 】
小栗くんは「Spring Drama Face Part 1」として登場し、
カラー4ページ。石川安吾として、黒いスーツ姿で、シックに写っています。
インタビューも少しあります。
写真は大きな写真が4枚、小さな写真が1枚。
俯いた写真、いつものように右手に時計!(笑)がとても素敵です。
それから「Spring Drama Feature Part 2」として、
「BORDER」の撮影風景が、カラー4ページにわたって、写っています。
これが本当にたくさんの写真が載っていて、凄く楽しめます。
青木さん、遠藤さんとも背が高いんですよね。
だから小栗くん、青木さん、遠藤さんと並ぶと格好よく、
そこに波瑠さんが入ると、また華やかで、素敵な4人でした。
撮影の合間の談笑の様子や、小栗くんがカメラマンになって波瑠さんを、
撮っていたり、いろいろな写真を見ることができます。
壁によりかかって、ちらりとこちらを見ている写真があるのですが、
なんだか工藤新一くんが、大人になったみたいで(笑)、
高校生探偵が、社会人探偵になったような、
工藤新一くん、好きだったので、
そんなところも嬉しかったです(笑)。
「BORDER」楽しみですね!