よく晴れました。朝は寒かったです。
「BORDER」第1話、観ました!
とても面白かったです!よかったですよね。
期待したいけど、あまり期待しないでおこうとか、いろいろ思いましたけど(笑)、
充分に期待に応えるクオリティの高さで、本当に嬉しかったです。
丁寧に作ってあるのがわかりました。金城さんの脚本も素晴らしいです。
こういう作品に小栗くんが主演出来たことが(しかもオリジナルで当て書き)、
凄く嬉しいですよね。
ドラマは、緊張感がずーっと持続していて、CM でほっとするくらい(笑)。
とても引き込まれて、まさにあっという間でした。
でもちょっと怖かったです(笑)。
映像も凄くクリアではないというか、青みがかっていて、
死者が見えるというのは、一種、ファンタジーなのですが、
それがあまり奇異に見えないというか、
すんなり受け入れてしまって、でもふと異常さにぞっとするような、
「BORDER」ならではの世界だと思います。
そして小栗くんの演技、やっぱりいいなあと思いました。
最初、ナレーションから始まりましたが、まず声が凄くいいです。
私は今まで一番好きなナレーションは、
鳥飼くんが手紙を読んだときだったんですけど(笑)、
あのときと同じようなトーンでしたよね。
静かに淡々と落ち着いた声なのに、内に秘める思いがあって、
なんて良い声なんだろうと思いました。
今回はなんといっても、自分の体験を犯人の母親に話すシーンが、
本当に素晴らしかった。
静かに決して取り乱さず話しているのに、
なんだか見動きができないほど圧倒されて、
右目から涙がツツーッと落ちたときには、
その無念さと美しさとで、思わず声をあげてしまいそうでした。
そしていかがわしくも夥しい異様さの中、
古田さん演じる赤井とのシーンもよかったです。
「おたくの班長が言っていました。
うちには決して汚れない若い衆がいるって。
確か、石川とか。はは。うろ覚えですけどね」
石川安吾は綺麗で、ふと色っぽいところがありました。
こういう台詞を聞くと、真っ白な雪が汚れていくときの、
ぞくぞくした感じと重なります。
彼が「BORDER」を超えて汚れていくとき、その緊張感が好きでした。
波瑠さんとのシーンもよかったです。
解剖のシーンもなんだかちょっと色っぽくて?(笑)
流れていた曲はサンサーンスの「白鳥」でしたが、
「ベートーヴェンとか流しやがって」
「ベートーヴェンじゃないけどな」のやりとりがちょっと可笑しかったです。
ミカは信じられないような石川の今の状態を、
唯一、理解していく相手になるのでしょうか。
遠藤さん演じる市倉とのシーンは親子のような微笑ましさがあって、
でもきちんと上司と部下の雰囲気が保たれていました。
あとはまつ毛が綺麗だとか、スーツ姿が格好いいなあとか、
立ち姿がしなやかだとか、指が長いなあとか、ついつい思いましたけど(笑)、
それよりなにより「BORDER」の世界に引き込まれて、
ずっとドキドキしていました。
しかし死者から犯人を聞いていくということは、
どんな手段を使っても、犯人としてねじ込むような感じもするので、
もし、石川のその死者が見える、そこから犯人がわかるということが、
彼が知らないうちに、不確かなものになっていったら、
犯人ではない人を、捕まえてしまうことになりますよね。
それは自供なり、証拠なりが出てきたら、間違いないですけど。
これは私の予想ですが、後々、石川安吾は自分の抱えるものとも相まって、
暴走していくような気もします。
でもそんな感じも見てみたいです(笑)。
静かな淡々とした演技でも、凄みがある演技を観ることができたので、
ますます小栗くんの演技に期待したいです。
しかしもともと上手い役者さんでしたが、
それこそ「BORDER」を超えたような感じがあって、
なんか凄いなあと思って、昨日は観ていました。
ファンとしても誇らしいですよね。
そして音楽も、役者さんの演技だけで見せるところは、
BGM は入れず、しかし重厚な感じでよかったです。
とにかく「BORDER」、来週もとても楽しみにしています!