晴れました。花冷えの日になりました。
平成最初と最後の大会での優勝、凄いです。こんな巡り合わせがあるんですね。
しかも選抜5回優勝は最多だそうです。
素晴らしいですね。愛知県民としてとても嬉しいです。
決勝戦は引き締まった良い試合でした。習志野高校も準優勝、おめでとうございます。
ブラバン対決もよかったです。
東邦高校は平成元年の優勝も凄く印象に残っていて、
最後の最後、逆転サヨナラ優勝だったんですよね。
今回の優勝は東邦の良いところがすべて出た優勝でした。強かった。
石川投手の投打の活躍、バックの守備も素晴らしかったですね。
皆溌剌とプレーしていて、気持ちよかったです。
本当におめでとうございました。
さて小栗くんの舞台の予定がなかなかないので、しびれを切らし(笑)、
先日、近くの劇場にミュージカルの「ロミオとジュリエット」を観に行ってきました。
小栗くんが「時計じかけのオレンジ」を演じた劇場です。
「時計じかけのオレンジ」のときは、東京で1回、
この劇場では3回観に行ったのですが(大楽も含め)、
とにかく気合を入れて席を獲ったので、すべて1桁台だったのですが、
今回は最後列のひとつ前でした(笑)。
でも結構傾斜があったのでよく観ることができて、とても楽しんで帰ってきました。
まあ「ロミオとジュリエット」ということで自動的に感動しちゃうんですけど(笑)。
本当に、ひとめぼれが正義って思っちゃいます。
シェイクスピアってだいたいひとめぼれですよね。その瞬間に惹きこまれます。
それでミュージカルの「ロミオとジュリエット」ですけど、
もともとフランスで上演されたもので、今世界各国でその国の言葉で、
上演されているそうです。だからか曲が凄くキャッチーというか、
音楽の力は強く、まさにロックでポップな「ロミオとジュリエット」でした。
日本でも再々演くらいになるのか、皆さん、チームワークばっちりで、
若いエネルギーが充満していて、観ていて心地よかったです。
死神役が効いていました。私が観た回は、ロミオ役は大野拓朗さんだったのですが、
やはりロミオ声というか(笑)、ハンサムな声ですよね。ぴったりでした。
カーテンコールでは、千秋楽ではないのに挨拶があったり、
電気がついてもまた出てきてくれたり、楽しかったです。
そしてあの胸に手をあてたお辞儀、シェイクスピアでは皆さんあのお辞儀なのかしら?
ちょっと小栗くんを思い出して、なんだか胸がいっぱいになってしまいました。
でも軽い気持ちで行ったのに、充分楽しめて、
夏に出るDVD を買おうか迷っています(笑)。
そして本当に小栗くんの舞台の情報が欲しいですよね!
去年と今年、舞台がないと、2年空くのは初めてじゃないですか。
令和元年の舞台、どうかありますように。
♪ お気に召すまま 台詞より ♪
前公爵 君があのサー・ローランドの息子なのか、
いま君が打ち明けた言葉は誠実そのものだし、
私の目にはっきり映っている顔も、
目鼻立ちから色艶まであの男に生き写しだ、
よく来てくれた、嬉しいぞ。私は公爵だ、
君の父親に目をかけていた。身の上話の続きは
私の洞窟で聞かせてくれ。
ご老人、お前も主人ともども歓迎しよう。
腕を取って支えてやれ。さあ、君の手を、
君の身に起こったことを残らず話してもらおう。