晴れました。まだ風が冷たいです。
今回は小栗くんに関係ないのですが、あるとすれば小栗くん、
去年、愛知県一宮市に訪れましたよね。その一宮市出身の(無理矢理・笑)、
ピアニスト亀井聖矢さんの演奏を16日に聴きに行ってきました。
(2022年、ロン=ティボー国際音楽コンクールで第1位を受賞した方です。)
私は以前「オーケストラ!」という映画を観て、
そのラストシーンにチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲が流れて、
それがとてもとても感動的だったので、生でいつか、
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を聴きたいと思っていました。
ネットを見ていたら、愛知県芸術劇場で演奏されることを知り、
もう完売近かったので、3階しか席は取れませんでしたが、
無事チケットを取って行ってきました。
名古屋国際音楽祭 オープニング ガラ・コンサート
4月16日 15:00開演
リャードフ:交響詩「魔法にかけられた湖」作品62
まず愛知県芸術劇場コンサートホールの音響が素晴らしい。
会場全体が音に包まれる感じ。どんなに小さな音でも、
一音一音はっきり聴こえます。
念願のチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲は、
ああ、チャイコフスキーって本当にロマンチックだなあと思って、
もう抗えないほどロマンチックで、うっとりしながら聞き入ってしまいました。
そして何と言っても亀井さんのピアノが素晴らしかった!
パガニーニの狂詩曲自体格好いい曲なんですけど、
今、21歳の彼にぴったりな曲のような気がしました。
過度に甘くならず、老成さと瑞々しさが融合し、
若々しい勢いと気持ち良さ、鮮やかさで、とても惹き込まれる演奏でした。
演奏が終わり万雷の拍手に包まれる光景も感動的でした。
家に帰ってきて、早速パガニーニの狂詩曲を聴いてみたり、
そういえば、今年新納さんが「あさイチ」に出演されたとき、
亀井さんが出演されていて、リストを演奏されていたのですが、
それを録画していたので(何故か録画していた私・笑)、
また観たりしていました。
これはこれから先が凄く楽しみなピアニストに出会ったなあと、
期待で胸がワクワクしています。
やっぱり生は違いますね。
素敵な音楽に満たされて、素敵な一日になりました。